歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。
しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。
極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。
今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。
本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!
歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(121〜130)
裏表ラバーズwowaka

「現実逃避P」ことwowaka氏の6作目の作品で、初音ミクの歌う、いわゆる「ボカロ曲」。
歌詞も非常に早口で、そもそも人間が歌うために作られた曲ではないので、「歌うのが難しいカラオケ曲」という本テーマでボカロ曲をご紹介するのは、少々反則気味ではあるのですが、今回はあえてご紹介いたします。
ボカロ曲をカラオケで披露するのも今では仲間から一目置かれるための重要な条件のひとつでもあるかもしれないですからね!
少々ネタっぽいセレクトですが、たまにはこんな曲を歌ってみるのも楽しいのではないでしょうか。
原曲のボカロのように無機質に歌うのもいいですが、あえて人間っぽい曲解釈で表情豊かに歌ってみるのも楽しいかも?ですね!
藍二乗ヨルシカ

男女二人組のロックユニット、ヨルシカの1stフルアルバム『だから僕は音楽を辞めた』収録曲。
この曲を歌う上での難しいところは、メロディが複雑に上下するサビ部分もそうですが、実は少し低い音を中心に構成されているAメロ部分を歌や声が埋もれないように歌うことでしょう。
ハイトーン箇所はファルセット(裏声)を上手く使って、地声との切り替えがスムーズにできればOKだと思うので、低音箇所が楽に歌えるキー設定を探してみてくださいね。
Fight for your heart三浦春馬

俳優として一斉をふうびした三浦春馬さん。
彼の歌うこの曲は、かっこよさが強調されたナンバーです。
高くもなく低くもない曲なので、声の出し方が難しいのです。
また、思いっきってかっこを付けて歌わないと、かえって寒いことになるリスクもあります。
曲としてはとても魅力的なので、いかにしてうまく歌うかがポイントとなります。
サヨナラはくちぐせ吉沢梨絵

吉沢梨絵さんの4作目のシングルで、1998年7月16日リリース。
なお、作詞作曲はプロデューサーでもある角松敏生氏によるもの。
この曲をカラオケで歌うに当たって、まず一番に問題になるのは、少し弾んだ16ビートのノリをどこまで再現できるか?というところにかかってくるのではないでしょうか。
吉沢さんご自身は、角松敏生氏の女性ボーカルプロデュースプロジェクト「VOCALAND」からデビューされました。
ボーカルに対しての厳しさについては業界でも定評のある角松氏のお眼鏡にかなったシンガーさんということもあり、その歌唱力や輝くような声質には、非常に高く評価できるところがあり、難易度の高いことで知られる角松氏の楽曲を見事に歌いこなされています。
歌に自信のある方にはぜひチャレンジしてみていただきたい一曲です。
KING BITCH女王蜂

日本のオルタナティブロックバンド、女王蜂のシングルで2021年11月12日リリース。
RAP調で早口で歌われるパートから、サビの後半のように高音による歌唱が連発される箇所があったり…と、カラオケで歌うときの難易度はかなり高い曲になるでしょう。
そして、この曲を歌う上で最重要ポイントとなるのは、リズムの裏拍をきっちりと感じながら歌えるかどうかという点になってくると思います。
しっかりとリズムを掴んだ上で、高音箇所の発声のスムーズな切り替えなどにも注意して歌いこなしてみてください!