【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?
高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!
と思うことありませんか?
実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。
この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。
あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(171〜180)
I beg youAimer

Aimerさんの16枚目のシングルで、2019年1月リリース。
女優、浜辺美波さん主演の映画、『Fate/stay night[Heaven’s Feel]』第二章の主題歌。
アラビア音階を多用したメロディが非常に印象深い曲で、これを歌いこなすには相当なボーカルテクニックが必要となるでしょう。
うまく歌いこなすには、まずは原曲をよく覚えて、できれば歌詞を紙に書き出して、そこにどの部分をどのように歌うか?どこでどんな発声法を使うのか?など歌うための設計図的なものを作って、常に次に歌う箇所の準備をしながら歌うようにすると、歌いやすくなるでしょう。
ONE AND LASTAimer

Aimerさんの配信リリースシングル楽曲で、2021年12月10日リリース。
『あなたの番です 劇場版』の主題歌として書き下ろされました。
この曲を歌うAimerさん、非常に芯のある安定した歌声の持ち主なので、一般の方がこの発声に迫る声を出すことがまずなかなか困難なのではないかなという気がします。
楽曲のメロディそのものは比較的覚えやすく歌いやすいものだと思いますが、声が弱々しくなってしまうと楽曲の世界観が台無しになって、聴く人に伝わらない歌になってしまうのでご注意くださいね。
escalateAimer

Aimerさんの通算21作目のシングルで、2023年3月リリース。
アニメ「NieR:Automata Ver1.1a」OPテーマに採用されています。
この楽曲をカラオケで歌う上で一番難しく、そしてポイントになってくるのは、ややアップテンポ気味のバックトラックに対して、少し引きずるように歌われているAimerのテンポ感、タイム感をどこまで再現できるか??というところに集約されてくるのではないかと思います。
バックトラックをよく聴いて、しっかりとビートを感じて歌ってみてください。
低音をしっかりと響かせて歌うことも忘れないでくださいね。
グレースノートAimer

Aimerさんのデジタル配信シングルで、2021年7月4日配信スタート。
短編アニメ「夜の国」第2夜 主題歌として制作されました。
少し気だるいムードを持ったスローテンポの楽曲で、Aimerさんの少々ハスキーな歌声と相まって、この世界観をカラオケで再現して歌うのは非常に難易度が高いのではないでしょうか。
実際に歌うときには、フッと抜くような優しい表現は保ったままで、サビなどの少しハイトーンになるところも刺激的にならないように歌うように注意してくださいね。
残響散歌Aimer

Aimerさんの通算20作目のシングルで、2022年1月12日リリース。
テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のオープニングテーマに起用されています。
少しハスキーなAimerさんの歌声がとても魅力的に響く、アップテンポのクールな楽曲に仕上げられていますね。
一般の方がこの楽曲をカラオケ等で歌うときに気をつけていただきたいのは、まずは何と言っても、このテンポに乗り遅れないこと!
歌詞も早口で詰め込まれている印象なので、滑舌の良さも重要になってくるかもしれません。
またサビなどでは目まぐるしく音程が上下するメロディで構成されているので、発声の切り替えなどもスムーズにできるように頑張ってみてくださいね!
高音箇所では決して喉に力を入れないようにご注意ください。
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(181〜190)
ALONEB’z

B’zの9作目のシングルで1991年10月リリース。
歌唱力の高いことで知られる稲葉さんの歌う曲だけに、これはカラオケで歌うにはなかなかの難曲ですね。
まず一般的な男性であれば原キーで歌うことが困難な人が多いのではないでしょうか。
スムーズな高音を出すためには、まず喉を締め付けないように声を出すことが何より重要です。
ご自身の無理のないキーに合わせた上で、できるだけ力を抜くことを意識して歌ってみてください。
また稲葉さんの歌唱は歌い方にも結構クセがありますが、できるだけモノマネ的にならないように注意しましょう。
DEEP KISSB’z

速すぎるスピード、高すぎるサビ。
サビ以外の部分もかなり歌いづらいです。
ボーカルは一体どうやって歌っているのか、どこから声を出しているのかと思ってしまいます。
ご本人の歌い方をまねすると喉を痛めかねないので注意。