歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。
しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。
極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。
今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。
本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!
歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(131〜140)
アイネクライネ米津玄師

歌詞が流れてくるような、不思議なリズムの楽曲です。
Bメロからサビに向かって盛り上がっていく曲調を、歌でも表現できるように練習しましょう。
力いっぱい歌うよりは、少し肩の力を抜いた方が曲の良さを表現できるかも。
会いたくて 会いたくて西野カナ

西野カナさんの10作目のシングルとして2010年に発売されました。
オリコンチャートでは、自己最高位の2位を獲得し、着うた、着うたフルでは配信から3カ月で100万ダウンロードを突破しました。
とても高音キーが設定されており、歌いこなすのはとても難しい曲ですが、若者から絶大な支持を得ている失恋ソングです。
Brand New Wave Upper GroundJUDY AND MARY

JUDY AND MARYの18枚目のシングルとして2000年に発売されました。
大塚製薬・ポカリスエットのCMソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでは4位を記録しました。
曲の最初からかなりの高音で、サビはさらに高音になります。
リズムに乗ってこのキーを歌いこなすのはとても難しそうです。
KICK BACK米津玄師

米津玄師さんの通算13作目のシングルで、2022年11月リリース。
テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして書き下ろされたそうです。
アップテンポでハードなバックトラックの上で、米津さんのかなりパワフルな低音域の効いた歌声が楽しめる一曲となっていますね。
そういう意味で、声の低い男性がご自身の歌声の魅力を発揮できる楽曲なのではないでしょうか。
ただし、ご本人は意図的にかなり喉に負担をかけて、少し歪んだような声で歌唱されていますが、マネしすぎて喉を潰さないようにご注意くださいね。
中間部で少しクラシック調になって朗々と歌われる部分は、口の中で声を上顎に当てるような感じで歌うと、あの朗々とした感じを再現できると思います。
ぜひお試しください。
DreamlandBENNIE K

BENNIE Kの9枚目のシングルとして2005年に発売されました。
コカ・コーラ「つながる瞬間(とき)に Coca-Cola」キャンペーンソングに起用され、BENNIE Kとしては最大のヒット曲となりました。
ファストフード店で働く女の子の夢が詰まった、明るく爽快なポップ・チューンですが、とても早口で英語と日本語の歌詞が混在するので、カラオケで歌いこなすのが難しい楽曲です。