歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。
しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。
極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。
今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。
本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!
歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(141〜150)
POP SONG米津玄師

米津玄師さんのデジタル配信限定シングルで2022年2月7日リリース。
少し弾んだビートの上で比較的早口で歌われる楽曲なので、それだけでもカラオケ上級者向けのセレクトになるのではないかと思います。
まずはこの曲の「横揺れ感」を大切にして決して歌が平坦にならないように注意して歌うようにしてください。
スネアドラムのアクセントの位置をしっかりと意識できるかどうかが、このリズム、ビートを再現するためのキーポイントになってくるでしょう。
また、米津さんのこの少し飄々とした歌い方、発声を再現することも、この曲をカラオケで歌っていい感じに聴かせる上でとても重要になってくると思いますので、高音箇所でもハイトーンが荒っぽくならないように、喉の力を抜くことをしっかりと意識して歌うようにしましょう。
蝋人形の館聖飢魔II
日本を代表するメタルバンド、聖飢魔IIの代表曲です。
「お前も蠟人形にしてやろうか!」というかけ声は有名ですね。
ネタにされがちな彼らですが、デーモン小暮閣下の歌唱力、バンド自体の実力は本物。
歌うのはかなり難しい部類です。
APOLLO STYLEAPOLLO

関西で圧倒的な人気をほこるレゲエディージェイ、APOLLOさん。
J-REXXXさんと並んで、日本を代表するファステストラップの使い手として知られていますね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『APOLLO STYLE』。
彼の代表作として知られる本作は、非常に早いBPMで展開されていきます。
さらにサビの高音で何度も叫ぶ部分は圧倒的な難易度をほこります。
滑舌に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
Silent JealousyX JAPAN

激しさと美しさが同居する楽曲として知られる本作。
スピード感あふれる演奏と情感豊かな歌詞が絶妙に絡み合い、聴く者を圧倒します。
失われた愛と偽りの涙、激しい感情を描いた言葉が早口で紡がれ、情熱的な世界観を表現しています。
1991年にリリースされたアルバム『Jealousy』に収録され、X JAPANの音楽性を象徴する一曲として、多くのアーティストに影響を与え続けています。
メロディックスピードメタルが好きな方や、歌の表現力を試したい方にぜひオススメですよ。
難易度は高めですが、歌えるようになれば周りの注目を集めること間違いなしです!
DREAMER山猿

俳優、シンガーソングライター、実業家など幅広い一面を持つアーティストの山猿さん。
EDMやロックをミックスしたキャッチーな音楽性で知られていますね。
そんな彼の作品のなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『DREAMER』。
ボーカルラインとしてはどちらかとシンプルな方なのですが、本作はサビの部分でかなりの低音が登場するため、低音で迫力を見せる必要があります。
簡単そうに思えて、これが意外とやっかい。
しっかりとした発音と発声を心がけて、サビを歌いこなしてみましょう。