【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?
高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!
と思うことありませんか?
実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。
この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。
あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(201〜210)
AnarchyOfficial髭男dism

Official髭男dismの配信シングルで2022年1月7日リリース。
この楽曲を歌うに当たってまず一番問題になるのは、日本人が苦手とする少し弾んだビートの楽曲であるということです。
しっかりとスネアドラムの入るアクセント意識した上で、歌のノリが平板にならないように歌ってくださいね。
そして2コーラス目が終わった後のDメロパートはとても高低差の激しいボーカルメロディになっていますので、発声の切り替えがスムーズにできることが必須条件になってくると思います。
ファルセットで歌われている部分で声が弱々しくならないようにご注意くださいね。
UniverseOfficial髭男dism

Official髭男dismの5作目のシングルで、2021年2月リリース。
彼らの曲はカラオケで歌うには難易度の高い曲が多いですが、この曲もその例に漏れず、なかなかの難易度の高さを誇っているのではないでしょうか。
一般的な男性が歌うには少々キーが高いということもありますが、そこはキーの調整次第でどうにかなるにしても、この16ビート感を強調したノリを再現するのに苦しむ方も多いのではないでしょうか。
ベタッとした16感のない歌い方をしてしまうと、メロディそのものはシンプルで親しみやすいことも手伝って、わりとつまらない歌になってしまう危険性が高いので、歌うときはビート感、リズム感に注意して歌っていただきたいと思います。
Official髭男dismの5作目のシングルで、2021年2月リリース。
彼らの曲はカラオケで歌うには難易度の高い曲が多いですが、この曲もその例に漏れず、なかなかの難易度の高さを誇っているのではないでしょうか。
一般的な男性が歌うには少々キーが高いということもありますが、そこはキーの調整次第でどうにかなるにしても、この16ビート感を強調したノリを再現するのに苦しむ方も多いのではないでしょうか。
ベタッとした16感のない歌い方をしてしまうと、メロディそのものはシンプルで親しみやすいことも手伝って、わりとつまらない歌になってしまう危険性が高いので、歌うときはビート感、リズム感に注意して歌っていただきたいと思います。
宿命Official髭男dism

「宿命」は、2019年7月リリースのOfficial髭男dismの3作目のシングル。
Vo.の藤原の声は、非常に伸びやかで透明感のあるハイトーンが特徴的で魅力のあるものとなっており、楽曲もその藤原の『声』を最大限に活かすための作りとなっています。
また、そのハイトーンにしても、Aメロなどの平歌部分など、ミックスボイスを効果的に使ったものとなっているのがまた特徴的なところですね。
カラオケでこの曲を歌うのは、かなり上級者のセレクトとなると思いますが、できるだけ伸びやかなハイトーンが出るように心がけて歌ってみてくださいね。
HM/HRで聴けるような刺激的なハイトーンにならないようにすることも重要だと思います。
YELLOW YELLOW HAPPYポケットビスケッツ

ポケットビスケッツ2枚目のシングルとして1997年に発売されました。
作曲はプロデュースもしている爆風スランプのパッパラー河合が手掛けており、ミリオンセラーを記録しました。
サビはとても高音ですが、とても楽しく、リズムに乗って歌える曲になっています。
おしゃかしゃまRADWIMPS

RADWIMPS、通算10作目のシングル配信曲で2009年1月リリース。
少々早口にRAPっぽい歌を中心に構成されている曲で、これをカラオケで歌うのは非常に難しいでしょう…。
完全なRAPになっているわけではなく、一応、あまり抑揚がないにしてもメロディがあるところもまた難しさに拍車をかけている気がしますね。
RAP調の部分をクリアしても、原曲では声にかなり機械的な加工も施されていて、この雰囲気をカラオケで生で再現するのは不可能に近いでしょう…。
あまり原曲の再現は気にせずに普通のロックソングとして楽しむのがいいでしょう。
それでも十分に魅力的な曲だと思います!
棒人間RADWIMPS

RADWINPSの楽曲には独特なクセがありますが、この曲はとくに聴き込まなければ歌いづらいと思います。
うろ覚えのままだと息継ぎのタイミングが分からず、失敗してしまうかも。
ぜひじっくり練習してみてください。
鋼の羽根RADWIMPS

RADWIMPSの6作目の配信限定シングルで2021年4月5日リリース。
非常にしっとりとしたバラード曲で、ボーカルメロディの高低差もそれなりにあり、この曲を歌いこなすには相当の表現力が必要になると思います。
サビパートの終盤やBメロパートなどが特に難しいのではないでしょうか。
まずは丁寧に原曲のメロディをトレースして歌うところから始めてみてください。
サビの高音パートでも荒っぽい発声にならず、終始優しい歌声をキープすることがいい感じで聴かせる上で重要な楽曲だと思います。