RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲

カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。

しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。

極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。

今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。

本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!

もくじ

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(141〜160)

もう少しだけYOASOBI

YOASOBIの配信通算9作目のシングルで2021年5月リリース。

フジテレビ系『めざましテレビ』2021年度テーマソングにもなっていますね。

さて、この楽曲をカラオケで歌う場合ですが、ボーカルメロディの高低差も大きく、また少し弾んだリズムに乗り遅れないように軽快に歌うことが、まずは必須になり、そこが一般の方がカラオケで歌うときに一番高いハードルになるのではないでしょうか。

アーティストの元音源では、おそらく楽曲表現の一環として、かなり強めのピッチ修正エフェクトがかかっているように聴こえますが、そこはあまり気にしなくてもいいでしょう。

元曲の軽快さを失わないように、またミックスボイスやファルセットを適切に使って、全体的にソフトでライトな歌唱でまとめるようにして歌ってみてください。

ハッピーエンドback number

back number – ハッピーエンド (full)
ハッピーエンドback number

back number、16枚目のシングルで2016年11月リリース。

なかなかステキなロックバラードですね!

この曲を歌う上で難しい点は主に次の2点になると思います。

Aメロ、Bメロ部分でメロディ……というか歌詞の切れ目が少しわかりにくく、息継ぎのポイントがつかみづらいこと。

これに関しては、原曲をよく聴いて、譜割や歌詞をよく理解してから歌えば対応可能でしょう。

また歌っているご本人はかっこいい地声の発声で高音部を歌唱されていますが、ただ単に声を張り上げるだけではなく、表現によってきっちりと緩急をつけた発声をされていますね。

一部、裏声を使って歌う箇所もあり、高音で歌うための練習素材としても最適なのではないでしょうか。

くれぐれも無理せず喉を痛めないように気をつけて練習してみてくださいね!

もののけ姫米良美一

ジブリ映画「もののけ姫」の主題歌です。

米良美一の歌い方は「カウンターテナー」と呼ばれ、意味としては男性が女性の音域を歌うことを指しています。

ということで女性なら多少歌いやすいかもしれませんが、男性にとってはとにかく難易度の高い曲です。

BrotherhoodB’z

B’z Brotherhood (LIVE-GYM ’03)
BrotherhoodB'z

テンポはゆったりなのですが、メロディのリズムは落ち着いた状態で歌わないと見失うことも……。

特にギターソロ直前のCメロは、早口で多くの言葉を詰め込むようになっており、そこでつまずくことが多いです。

ここをキメれば間奏から最後のサビがとてもドラマテックになります!

サビも高音域が連続しており、歌声が高い私でも少し間違えればすぐに声が裏返ります。

サビ後半のコーラス部分はそこまで難易度が高くないはず!

ここで大合唱できれば盛り上がれるはず!

Real Thing ShakesB’z

キーの高い曲が多いことで知られる、ロックバンドのB’z。

彼らの曲の中でも特に歌うのが難しいのが『Real Thing Shakes』です。

この曲の最高音部は、hihiAというとても高い「ラ」の音。

この曲が難しいのは、裏声を使わずにその音を地声のシャウトで出しているところです。

しかも、曲中で何回かこの高音が登場するので、喉を締めないようにうまく開いて発声するのを心がけてみましょう!

また、歌詞は英語なのでその点でも慣れていないと歌うのがなかなか難しそうです。

しっかりと練習をしてカラオケなどで披露してみてくださいね!