歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。
しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。
極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。
今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。
本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!
歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(171〜180)
escalateAimer

Aimerさんの通算21作目のシングルで、2023年3月リリース。
アニメ「NieR:Automata Ver1.1a」OPテーマに採用されています。
この楽曲をカラオケで歌う上で一番難しく、そしてポイントになってくるのは、ややアップテンポ気味のバックトラックに対して、少し引きずるように歌われているAimerのテンポ感、タイム感をどこまで再現できるか??というところに集約されてくるのではないかと思います。
バックトラックをよく聴いて、しっかりとビートを感じて歌ってみてください。
低音をしっかりと響かせて歌うことも忘れないでくださいね。
グレースノートAimer

Aimerさんのデジタル配信シングルで、2021年7月4日配信スタート。
短編アニメ「夜の国」第2夜 主題歌として制作されました。
少し気だるいムードを持ったスローテンポの楽曲で、Aimerさんの少々ハスキーな歌声と相まって、この世界観をカラオケで再現して歌うのは非常に難易度が高いのではないでしょうか。
実際に歌うときには、フッと抜くような優しい表現は保ったままで、サビなどの少しハイトーンになるところも刺激的にならないように歌うように注意してくださいね。
残響散歌Aimer

Aimerさんの通算20作目のシングルで、2022年1月12日リリース。
テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のオープニングテーマに起用されています。
少しハスキーなAimerさんの歌声がとても魅力的に響く、アップテンポのクールな楽曲に仕上げられていますね。
一般の方がこの楽曲をカラオケ等で歌うときに気をつけていただきたいのは、まずは何と言っても、このテンポに乗り遅れないこと!
歌詞も早口で詰め込まれている印象なので、滑舌の良さも重要になってくるかもしれません。
またサビなどでは目まぐるしく音程が上下するメロディで構成されているので、発声の切り替えなどもスムーズにできるように頑張ってみてくださいね!
高音箇所では決して喉に力を入れないようにご注意ください。
ALONEB’z

B’zの9作目のシングルで1991年10月リリース。
歌唱力の高いことで知られる稲葉さんの歌う曲だけに、これはカラオケで歌うにはなかなかの難曲ですね。
まず一般的な男性であれば原キーで歌うことが困難な人が多いのではないでしょうか。
スムーズな高音を出すためには、まず喉を締め付けないように声を出すことが何より重要です。
ご自身の無理のないキーに合わせた上で、できるだけ力を抜くことを意識して歌ってみてください。
また稲葉さんの歌唱は歌い方にも結構クセがありますが、できるだけモノマネ的にならないように注意しましょう。
DEEP KISSB’z

速すぎるスピード、高すぎるサビ。
サビ以外の部分もかなり歌いづらいです。
ボーカルは一体どうやって歌っているのか、どこから声を出しているのかと思ってしまいます。
ご本人の歌い方をまねすると喉を痛めかねないので注意。