歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。
しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。
極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。
今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。
本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!
歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(211〜220)
ダイナマイトSuperfly

日本の音楽ユニット、Superflyの通算6作目の配信限定シングルで、2022年5月23日リリース。
そのパワフルな歌声にはデビュー当初から定評のあるボーカルの越智志帆さんですが、そのパワフルな歌声はこの楽曲でも健在! まさにその楽曲タイトルが示すようなパワフルなロックソングに仕上げられていますね。
口先だけで発声するような、いわゆる喉声で歌ってしまうと、このパワフルさ、ソウルフルさは決して再現できないので、これを歌うにはまずはパワフルな発声を身につけることが第一条件となるでしょう。
この曲を練習するときは、決して無理して喉を壊したりしないように気をつけてくださいね。
心の鎧Superfly

力強い歌唱力が特徴的なアーティスト。
低音も高音も出せる幅広い歌声が魅力ですが、この曲はその魅力が存分に表れています。
サビでは低音と高音が入り乱れているため、音程を合わせるのが難しいようです。
「闇金ウシジマくん Part3」の主題歌として話題になりました。
愛をこめて花束をSuperfly

2008年にSuperflyさんがリリースした4枚目のシングルが『愛をこめて花束を』です。
TBS系ドラマ『エジソンの母』の主題歌に起用された彼女の代表曲ですよね。
パワフルな高音が魅力のSuperflyさんの実力が発揮されている楽曲で、とくにサビは高いメロディラインが続きます。
Superflyさんは高音域でも鼻腔に響かせるミドルボイスを使っているので、しっかりと音圧のあるパワフルな声が出せるんですよね。
恋人達のペイヴメントTHE ALFEE

アルフィーの19枚目のシングルで、1984年10月リリース。
この曲を歌う上で最大の難関は何と言っても、この曲でリードボーカルを務める高見沢氏のハイトーンボイスでしょう。
バラード曲なので勢いで誤魔化すこともできないですしね。
とても伸びやかな突き抜けるようなハイトーンボイスで歌われています。
そういう意味では高音で歌うための練習曲としては最適かもしれないですが、無理は禁物です。
キーさえご自身に最適なキーを合わせれば、楽曲メロディとしてはそんなに難しい曲ではないので、音域が伸びるにしたがって徐々にキーを上げていくといいでしょう。
七曜日U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS

U-zhaanさん、環ROYさん、鎮座DOPENESSさんといった実力派のラッパーたちが共演した作品『七曜日』。
本作は高い高音が登場するわけでも、高速のラップが登場するわけでもありません。
しかし、普通の楽曲にはない独特の難しさを秘めています。
その理由は、拍子にあります。
本作は7拍子という非常に珍しいリズムで構成されているのですが、このリズムは我々日本人にとってはとにかく乗りづらいんですよね。
歌い出しが迷子になってしまうほど難しく奇妙なリズムなので、ぜひ挑戦してみてください。