RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲

カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。

しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。

極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。

今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。

本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(221〜230)

Forever LoveX JAPAN

X Japanの通算14作目のシングルで、1996年7月リリース。

これはもう説明不要なジャパニーズハードロックバラードの名曲ですね!

この曲の歌唱は、いわゆるヘッドボイス…息漏れさせない裏声…をふんだんに使用した、HM/HR系の曲で多用される歌い方の典型のような歌唱が展開されています。

息漏れさせた裏声だと、いわゆるファルセットと呼ばれる柔らかいハイトーンになりますが、息漏れのない裏声…ヘッドボイス…を使うと、この曲で聴けるような、少々金属的なハイトーンボイスになります。

これを上手く使えるかどうかがこの曲を歌う上でのポイントとなるでしょう。

自信のない人はキーを下げて歌ってみてくださいね。

ハイトーンでも出来るだけ喉を締めずに、開いた状態で歌えるかどうかが大事です!

もう少しだけYOASOBI

YOASOBIの配信通算9作目のシングルで2021年5月リリース。

フジテレビ系『めざましテレビ』2021年度テーマソングにもなっていますね。

さて、この楽曲をカラオケで歌う場合ですが、ボーカルメロディの高低差も大きく、また少し弾んだリズムに乗り遅れないように軽快に歌うことが、まずは必須になり、そこが一般の方がカラオケで歌うときに一番高いハードルになるのではないでしょうか。

アーティストの元音源では、おそらく楽曲表現の一環として、かなり強めのピッチ修正エフェクトがかかっているように聴こえますが、そこはあまり気にしなくてもいいでしょう。

元曲の軽快さを失わないように、またミックスボイスやファルセットを適切に使って、全体的にソフトでライトな歌唱でまとめるようにして歌ってみてください。

ミスターYOASOBI

YOASOBIの通算14作目の楽曲で、2022年2月16日にデジタル配信リリースされました。

この曲で聴けるiluraさんのボーカルですが、特にサビ部分で、発声法の切り替えで巧みにハイトーンをコントロールした歌唱が見事の一言なのではないでしょうか。

カラオケで歌うときに「自分は高音が苦手だから」「裏声がうまく使えないから」とキーを落として歌ってしまうと原曲の雰囲気がぶち壊しになってしまうリスクも高いので、これを歌おうとする方には、ぜひスムーズな発声の切り替えを習得した上で歌っていただきたいと思います。

ファルセットボイスと地声の切り替えの練習に使うにも最適な一曲ですよ。

好きだYOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIの配信限定シングルで2022年5月30日リリース。

一聴するとミドルテンポのとても口ずさみやすそうなポップソングに仕上げられていますが、そのボーカルメロディは、YOASOBIのボーカルのikuraさんの高い歌唱力を生かしたものとなっており、実際に歌ってみるとご本人のような歌唱を完全再現して歌うのは非常に難しいことに気づかれる方も多いのではないでしょうか。

読者の皆さんがカラオケで歌われるときは、少し弾んだリズムに乗り遅れないように、また多彩なハイトーンボイスの使い分けに気をつけて歌ってみてくださいね。

祝福YOASOBI

YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)
祝福YOASOBI

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングテーマに起用されたのが、YOASOBIが歌う『祝福』です。

2022年にリリースされオリコンシングルチャートで第3位、ビルボードのJapan Hot 100で第2位にランクインしました。

サビは上下幅の広いメロディラインが特徴的で、急激に高くなる個所では力を抜いた歌唱が求められます。

YOASOBIの楽曲の魅力でもある打ち込みによるサウンドに似合う淡々とした歌唱も必要で、それには正確なリズム感も欠かせません。