RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!

歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。

また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。

上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(111〜120)

君とゲレンデSHISHAMO

キュートなボイスとストレートなギターサウンドが魅力のSHISHAMO。

彼女らが2015年にリリースした『君とゲレンデ』は、カラオケが苦手な方も歌えるロックナンバーです。

女の子の淡い恋を描いた歌詞が魅力です。

ボーカルの宮崎朝子さんのように気持ちをこめて歌えば、楽曲の持つ雰囲気を演出出来ます。

スピード感がありキャッチーなメロディーが、歌いやすくてカラオケを楽しめますよ。

3ピースバンドならではのシンプルなロックが胸を打つ曲です。

Sunshade由薫

由薫 – Sunshade (Official Music Video)
Sunshade由薫

洋楽からインスパイアを受けた独特の音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、由薫さん。

洋楽がベースにあるためか、難易度の高い楽曲が多い彼女ですが、なかには日本人の素人にも歌いやすい楽曲があります。

それが、こちらの『Sunshade』。

明るく激しさもあるロックですが、聴いた感じよりも歌いやすい作品です。

その理由がボーカルライン。

本作のボーカルラインは意外にもシンプルで、全体的に中低音のロングトーンでまとめられています。

多少の肺活量は必要ですが、ロングトーンができるなら高い声が出なくても歌える作品です。

fake face dance music音田雅則

TikTokを中心に人気を集めているシンガーソングライター、音田雅則さん。

本格的なR&Bというわけではありませんが、ブラックミュージックの雰囲気を感じさせる軽快な音楽性で人気を集めているシンガーソングライターですね。

こちらの『fake face dance music』はそんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品。

グルーヴィーな楽曲ですが、音域自体は狭いので、リズム感さえあれば誰でも歌えるキャッチーな1曲です。

六等星の夜Aimer

テレビアニメ『NO.6』のエンディングテーマに起用された、女性シンガー・Aimerさんのメジャーデビューシングル曲。

透明感とパワフルさが同居した歌声と、ピアノとストリングスのみというシンプルでありながら荘厳なアレンジが心に響くナンバーです。

楽器の音数が最小限に抑えられたアレンジのため歌が目立ちますが、音程の幅もそこまで広くなくテンポもゆっくりなため、聴いているだけのイメージより歌いやすい楽曲と言えるのではないでしょうか。

シンプルでありながら歌いこなせれば友達に一目置かれることまちがいなしの楽曲なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

1997年にリリースされたこちらの曲は、ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌としてドラマの内容をふまえてつくられました。

この曲によってエレファントカシマシは広く知られることになりました。

2018年からは、JR東日本、赤羽駅の発車メロディーとしても使われており、たくさんの人に親しまれています。

宮本浩次さんのちょっとぶっきらぼうな歌い方が逆にかっこよく、カラオケで歌ってみたくなった人も多いのではないでしょうか。