カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(141〜150)
友達の唄BUMP OF CHICKEN

『友達の唄』は、心地よいメロディと歌詞が感動的なバラードです。
離れたところで暮らす友人への思いを語った歌詞が感動的で、多くの方が共感できるのではないでしょうか?
この曲の音域は1オクターブちょっとと狭いことに加え、音の高さも一般的な男性であれば出しやすい範囲に収まっています。
さらにゆったりとしたテンポのシンプルなメロディも相まって歌いやすいはず。
音域が狭いため、もし高音域の声が出しづらい場合はキーを下げてもいいでしょう。
夢のまた夢桐谷健太

いくつものドラマや名作映画に出演する俳優、桐谷健太さん。
auのCMで『海の声』を歌ってからは、アーティストとしてもちょくちょく活躍するようになりました。
そんな彼の作品のなかでも特にカラオケで歌いやすい作品が、こちらの『夢のまた夢』。
本業ではないということもあり、歌唱力が求められるメロディーではありません。
そのため、歌が苦手な方でも気軽に歌えると思います。
無理に桐谷健太さんに寄せず、自分の歌い方で歌えば、どのパートも問題なく歌いきれるでしょう。
好きだYOASOBI

キュートなボーカルとキャッチーな音楽性が印象的なユニット、YOASOBI。
10代の方なら誰でもご存じのユニットですね。
裏声を使うことが多い幾田りらさんですが、彼女の裏声はとてつもなく高いというわけではなく、自然に出しやすい高さで歌われることが多いため、意外にも歌いやすい傾向にあります。
なかでも特にオススメしたいのが、こちらの『好きだ』。
高いと感じる方はキーを下げて見ましょう。
適切なキーを意識すれば、誰でも歌える楽曲です。
散る 散る 満ちる feat. 菅田将暉奇妙礼太郎

天才バンドやアニメーションズのボーカルとしても活躍しているシンガーソングライター、奇妙礼太郎さん。
知る人ぞ知る、コアなミュージシャンですね。
そんな奇妙礼太郎さんがアーティストとしても活躍する俳優の菅田将暉さんと共演した作品が、こちらの『散る 散る 満ちる feat. 菅田将暉』。
ゆるやかでオシャレな楽曲なのですが、音域が狭くまとめられているので、非常に歌いやすいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
SUMMER TIME LOVEEXILE

夏気分を思いっきり盛り上げたい、という方にオススメのこの曲。
『SUMMER TIME LOVE』は夏気分、夏の恋を鮮やかに描き出した1曲で歌詞は大好きな人と夏を一緒に楽しみたいという恋心を表現しています。
夏のカラオケで歌うには格別な1曲ですよね。
ダイナミックな編曲とEXILEの甘いハスキーボイスが紡ぎ出すメロディは、いつの間にか口ずさんでしまいます。
EXILEの歌は難しそう……と感じる方にも歌いやすいメロディ、力まずに素直に歌ってみてください!