「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲
2008年に、インターネット掲示板・2ちゃんねるのエイプリルフールネタの1つとして企画され、その後有志によって実際にUTAU音源化されたのが「重音テト」。
今回はそんな珍しい誕生秘話を持つ重音テトの歌う人気曲・名曲をご紹介します。
声のモデルとなったのは当時中学生の小山乃舞世さんなんですが、どこか大人な雰囲気のする歌声をしていますね。
UTAUといえばまずはこれ、とご紹介したくなるステキな曲ばかりがそろっていますよ!
「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲(61〜70)
生き死に1999すずめのめ

独特な世界観が印象的な楽曲です。
ボカロP、すずめのめさんによる作品で2024年8月にリリースされました。
1999年という特定の年代をテーマにしたエレクトロニカ調の曲で、重音テトの特徴的な声質がレトロな電子音とマッチしています。
過ぎ去った時代への追憶と、未来への不安が絶妙に表現されているんですよね。
ミステリアスな雰囲気漂うメロディーラインに、思わず引き込まれてしまう感じがします。
ヘッドフォンをして没入するのがオススメ。
きっと、あなたも独特の世界観に浸れるはずです!
SUPER TETOンバヂ

レトロなゲーム音楽にインスパイアされたエレクトロポップ、キャッチーですね!
ボカロP、ンバヂさんによる作品で2024年8月に公開されました。
『SUPER TETO』というフレーズが繰り返される点が特徴的。
チップチューンや8ビットサウンドを彷彿とさせる音色にテトのかわいらしい歌声が乗っかって、聴く人をグイグイと引き込みます。
懐かしさと現代的なポップセンスの融合がたまりません!
動画では可愛いイラストも楽しめる本作、見て聴いて楽しめる一曲です。
レトロゲームが好きな方にオススメ!
Lie雨良

オルタナティブ・ロックを基調としながら、儚げなピアノの旋律やエレクトロニカの要素を取り入れた、繊細な心情描写が印象的な作品です。
嘘と真実、信頼と裏切りをテーマに、揺れ動く感情を重音テトの柔らかくも力強い歌声で表現しています。
雨良さんが2025年5月に作り上げたこの楽曲は、すぐに多くのリスナーの心を捉えました。
ちなみに本作の前作『ダイダイダイダイダイキライ』は、わずか40日で1000万回再生を突破する大ヒットとなりました。
誰にも言えない秘密を抱えている時、心の中で葛藤している時に聴いてほしい楽曲。
静かに心に寄り添ってくれること間違いありません。
恋する少女じゃ終わらないはどはど
ゲーム実況者のtowacoさんが作詞を手がけたことでも話題になった作品です。
ゲーム制作などもおこなっているクリエイター、はどはどさんによる楽曲で2013年に公開されました。
ピュアな恋愛ソングだそうですが、その実歌詞が超ヤンデレ気質な内容で「おっ」となります。
確かに曲調にもどこか影があるような……。
こういうネタに走っている感じが、昔のニコニコ動画っぽくていいですよね。
続編、作ってくれないでしょうか。
プリンパンパンSig

『プリンパンパン』はSigさんによる楽曲で、2024年10月にリリースされました。
軽快なビートに乗せて、ハイテンションな歌詞世界が展開。
キャッチーなメロディーラインが心をくすぐる、元気をもらえるポップチューンに仕上がっています。
そして歌声、MVともに重音テトのかわいさが大爆発しているんですよね!
疲れた心に甘いプリンのようなご褒美を。
そんな気分を味わいたい方にぜひオススメです!
ご苦労ちゃんShü

理不尽な社会に生きる人々へのエールがぎゅっと詰まった、エネルギッシュナンバー!
Shüさんが2025年4月に公開した本作は、重音テトの力強いボーカルが印象的な作品です。
アップテンポなリズムとキャッチーなメロディーラインが耳に残り、聴くと元気がもらえます。
仕事や人間関係に疲れた時、もやもやした気持ちを抱えている時に、きっと心に響くと思います。
合わせ鏡のウワサ読谷あかね

『合わせ鏡のウワサ』は映像制作やイラスト、漫画まで手がけるマルチクリエイター、読谷あかねさんによる楽曲で、2025年4月に公開されました。
怪しげな空気感を持ったサウンドアレンジ、ストーリー性のある歌詞が特徴。
都市伝説「合わせ鏡」をモチーフにしており、そのちょっぴりホラーな世界観にひかれます。
メロディーラインがキャッチーなのも相まって、聴けば聴くほどクセになってしまうんですよね。
中毒性のあるテト曲を、ぜひあなたのプレイリストに。