「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲
2008年に、インターネット掲示板・2ちゃんねるのエイプリルフールネタの1つとして企画され、その後有志によって実際にUTAU音源化されたのが「重音テト」。
今回はそんな珍しい誕生秘話を持つ重音テトの歌う人気曲・名曲をご紹介します。
声のモデルとなったのは当時中学生の小山乃舞世さんなんですが、どこか大人な雰囲気のする歌声をしていますね。
UTAUといえばまずはこれ、とご紹介したくなるステキな曲ばかりがそろっていますよ!
「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲(31〜40)
ピーチミートパイhario
オシャレなコード感、バンドサウンドからは想像できないネタ曲です。
ボカロP、harioさんによる楽曲で2013年に発表。
重音テトの誕生日にあたる、4月1日に公開されました。
タイトル通り、ピーチミートパイを食べるテトの心情が延々と描かれていて、聴いているうち頭の中が「?」で埋め尽くされます。
ただ曲調がめちゃくちゃかっこいいんですよね。
初めて聴くなら、きっとそのギャップにやられてしまいます。
熱いギターソロにも注目しながら、ぜひ。
テトルテトテあやめろん

魔法の言葉で元気を届けてくれる1曲です!
あやめろんさんの楽曲で、2025年1月に公開されました。
エネルギッシュなサウンドと重音テトSVの愛らしい歌声が見事にマッチ。
音を追っていくだけでも笑顔になれるような曲です。
また、歌詞では前向きな気持ちを持ち続けることの大切さを歌っていて、それにも勇気づけられます!
活力が欲しいとき、この曲がその起爆剤になってくれると思いますよ!
どーなってんの?みつあくま

切なさと爽快感が交錯する、聴く人の心を掴んで離さない作品です。
みつあくまさんによる楽曲で2024年6月5日にリリースされました。
ユーロビートの疾走感溢れるリズムに乗せて、重音テトの可愛らしい歌声が響き渡ります。
聴いているうちに、まるで体の中から音が溢れ出してくるような感覚に陥るんです。
歌詞に込められた、現代を生きる若者の葛藤や不安が胸に刺さります。
プロジェクトセカイのイベント楽曲としても使用され、ゲーム内外で高い人気を誇っています。
自分と向き合うきっかけが欲しい人にぜひ聴いてほしい一曲です。
バンクオフ!ミ瑞

思わず身体が動き出してしまうような、エネルギッシュでポップな曲調が魅力的ですね。
ミ瑞さんによるこの楽曲は、2024年9月にリリースされた重音テトをフィーチャーした作品。
日常のストレスや重圧から解放されたいという気持ちを、軽快なリズムに乗せて表現しています。
そして本作の1番の特徴は、UTAUとSynthesizer Vの2つのバージョンがあること。
イヤホンやヘッドホンで聴くとより分かりやすいかもしれません。
YouTube、ニコニコ動画にそれぞれのバージョンがアップされているので、ぜひ聴き比べてみてください!
Lie雨良

オルタナティブ・ロックを基調としながら、儚げなピアノの旋律やエレクトロニカの要素を取り入れた、繊細な心情描写が印象的な作品です。
嘘と真実、信頼と裏切りをテーマに、揺れ動く感情を重音テトの柔らかくも力強い歌声で表現しています。
雨良さんが2025年5月に作り上げたこの楽曲は、すぐに多くのリスナーの心を捉えました。
ちなみに本作の前作『ダイダイダイダイダイキライ』は、わずか40日で1000万回再生を突破する大ヒットとなりました。
誰にも言えない秘密を抱えている時、心の中で葛藤している時に聴いてほしい楽曲。
静かに心に寄り添ってくれること間違いありません。
「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲(41〜50)
全部夢だった!黒うさぎ

自己否定や過去の失敗にもがく心情が淡々とした曲調に乗せて描かれています。
黒うさぎさんが手がけた作品で、2024年9月に公開されました。
シンプルなビートとメロディーが特徴的な本作。
「全部が夢だ」と現実から逃避したい主人公の気持ちが、重音テトの歌声を通して伝わってきます。
心地よくも切ない雰囲気がただよう楽曲ですね。
自分自身を見つめ直したいとき、この曲を聴くことで共感を得られるかもしれません。
UTAUファンの皆さんにぜひおすすめしたい一曲です。
エンド・オブ・フェイク!ミ瑞

エネルギッシュなサウンドが魅力的な作品です。
ミ瑞さんが2025年4月にリリースした本作は、重音テトの誕生日を祝うエレクトロニックチューン。
最初はエイプリルフールネタとして生まれたテトが、今ではボカロファンみんなから愛される存在に。
歌詞を辿るだけでもテトの姿が目に浮かんで、感動で泣けてしまう方、いるんじゃないでしょうか。
明日への一歩を勇気づけてくれる曲でもあります。