RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア

今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。

折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。

季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!

折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!

子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。

こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(61〜70)

プーさん

幅広い世代から愛されるディズニーキャラクター「くまのプーさん」の折り方です。

耳の部分は少し細かく折る必要がありますが、他の部分わかりやすいので、細かい部分だけ手助けをしてあげましょう。

折り終わったらかわいくプーさんのお顔を描いてあげると、表情豊かなプーさんができますよ。

ミニオン

ミニオン 折り方 おりがみ origami minions
ミニオン

黄色い謎の生物、ミニオン。

映画やテーマパークでも人気のある子供たちが大好きなキャラクターですよね。

そんなミニオンを折り紙で折って遊んでみましょう。

ミニオンの体でもある黄色の折り紙とオーバーオールの青の2色の折り紙を使いますが、真ん中で切って半分のサイズにして折っていきます。

途中、ハサミを使う部分があるので小さなお子さんには大人がつきそってお手伝いしてあげましょう。

最後に目や口を描き込めばミニオンの出来上がりです。

いちごあめ

かんたんな「いちごあめ」のつくりかた
いちごあめ

お祭りやフルーツショップで見かける憧れのデザートをつくろう!

いちごあめのアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした赤色の折り紙3枚、ペールオレンジや茶色の折り紙、のりや両面テープ、ペンや色えんぴつです。

見た目もかわいらしく、食べるとパリッとした食感がおもしろい人気のいちごあめを折り紙でつくってみましょう。

はじめは保護者の方や先生と一緒につくると安心ですね!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

カニ

【折り紙】カニの折り方【音声解説あり】1枚で簡単にできる!子供向けの折り紙
カニ

1枚の折り紙から簡単にカニが作れちゃいます。

いろんな色でたくさんのカニを折ってみましょう!

動画では目玉のシールを貼っていますが自分で色鉛筆やマジックを使ってお絵かきしてみるのも楽しいですね。

折り紙の大きさを変えてカニの親子を作っても楽しめますよ。

パンダ

お子様から大人までとても人気な動物「パンダ」の作り方です。

顔だけのものや身体も付いたものなどいろいろなものがあります。

パンダやとてもかわいらしい見た目で、白黒のシンプルな色もいいですよね。

いろいろな色で作って、カラフルなパンダを作っても楽しめます。

指輪

【簡単折り紙】押して遊べる!プッシュポップリングの折り方 origami POP IT RING ポップイット DIY Paper Craft 可愛い 指輪
指輪

押す感覚がクセになるというプッシュポップ。

こちらはそれを指輪にした折り紙のアイデアですね。

指輪といえば女の子のイメージがありますが、こちらは男の子にもオススメできるデザインだと思います。

性別関係なく喜んでもらえるアイデアを探しておられる方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

作り方も大人の方なら簡単に感じてしまうので、きっといくつ作るのも苦になりません。

いろいろな色で作って、子供たちに選んでもらいましょう!

回る手裏剣

【遊べるおりがみ】回る手裏剣を作ってみた。
回る手裏剣

手裏剣といえば、投げて遊ぶものというイメージが強いですよね。

ですが、この折り紙の手裏剣は、息を吹きかけることで、くるくる回して遊べるんです!

折り紙に十字の折り線をつけ、中心の縦線に左右の辺を合わせて折りたたみます。

上下の辺を中心に合わせて正方形になるよう折ったら、風車の形になるよう折り進めていきましょう。

中心部分を重ね合わせるようにして立体的になるように折り、端を折り返して息の吹き込み口を作れば、回る手裏剣の完成です。

中心を挟むようにして持ち、フーフーしながら遊びましょう!