こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(61〜70)
ミニオン

黄色い謎の生物、ミニオン。
映画やテーマパークでも人気のある子供たちが大好きなキャラクターですよね。
そんなミニオンを折り紙で折って遊んでみましょう。
ミニオンの体でもある黄色の折り紙とオーバーオールの青の2色の折り紙を使いますが、真ん中で切って半分のサイズにして折っていきます。
途中、ハサミを使う部分があるので小さなお子さんには大人がつきそってお手伝いしてあげましょう。
最後に目や口を描き込めばミニオンの出来上がりです。
折り紙猫耳カチューシャ

折り紙で作る、猫耳カチューシャのアイデアです。
猫耳の部分は3センチほどカットして少し小さくした折り紙を使って作ります。
まず半分に折ってのり付けし、さらに半分に折ってください。
広げて上の両角を下のラインに合わせて折り、できたナナメの折りすじでさらに反対側に折ります。
折った場所を戻し、できた三角の部分に三角に切ったピンクの折り紙を貼ります。
中央にある台形部分にのりを付け中央の折りすじで折って接着したら猫耳部分が完成!
あとは、細長く折って両端に穴を空け輪ゴムを通した土台に猫耳を貼り付けたらカチューシャの完成です!
カニ

1枚の折り紙から簡単にカニが作れちゃいます。
いろんな色でたくさんのカニを折ってみましょう!
動画では目玉のシールを貼っていますが自分で色鉛筆やマジックを使ってお絵かきしてみるのも楽しいですね。
折り紙の大きさを変えてカニの親子を作っても楽しめますよ。
パンダ
お子様から大人までとても人気な動物「パンダ」の作り方です。
顔だけのものや身体も付いたものなどいろいろなものがあります。
パンダやとてもかわいらしい見た目で、白黒のシンプルな色もいいですよね。
いろいろな色で作って、カラフルなパンダを作っても楽しめます。
紙コプター
@n.annlee321 紙コプターをキャッチするのに色分けしたら楽しいよ☺️体を動かして遊べる折り紙🙌✨ #tiktok教室#子どものいる暮らし#おうち時間
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
折り紙の1枚で2つ作れる紙コプターがこちらです。
カラフルな紙コプターを作ってみませんか。
まず半分に切った折り紙を縦に半分に二回折り、向きを変えてそれを半分に折ります。
広げたら2カ所切って折りたたみ、先をとがらせ、羽を広げたら完成です。
作り方も簡単で短時間で作れますので、大きさや色を変えて作ってみてくださいね。
完成後に遊べるのも二度楽しいですし、色ごとにゴールの場所を変えてそこに狙って入れる遊びも楽しいです。
紙パックスクイーズ

スクイーズはぷにぷにとした触感が楽しく、ストレス解消にもなりますよね。
こちらではかわいい紙パック型のスクイーズを作ってみませんか。
ストローから空気を送り込めば、元の形に再生しますよ。
用意するものは折り紙、綿などです。
折り紙を二枚重ねて紙パック型に折り筋をつけたら上からセロハンテープを全面に貼り、丈夫にします。
ストロー部分をさして紙パック型に折り、貼っていきます。
中には綿を詰めます。
とてもかわいくていろいろな色のものを作りたくなりますよ。
折り紙

折り紙が3枚あれば作れてしまう、見た目もステキなコマの折り方をご紹介します!
親子や友達同士で作って遊ぶのにもオススメ。
折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。
難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、お子さんも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。
また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!
子供の手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!