RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア

今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。

折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。

季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!

折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!

子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。

こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(31〜40)

動かせるちょうちょ

@suginoko2525

簡単!動かせる蝶々の作り方🦋#杉の子幼稚園#幼稚園#保育園#認定こども園#幼稚園の先生#保育士#折り紙#おりがみ#簡単#春#蝶々#ちょうちょ#カラフル#動く#おもちゃ

♬ Agehachou – Porno Graffitti

羽をパタパタと動かして遊ぼう!

動かせるちょうちょのアイデアをご紹介します。

ちょうちょの羽は非常に柔軟で、飛ぶときに美しく広がり、風に乗って優雅に舞うような動きをしますよね。

軽やかに美しく飛ぶちょうちょを、今回は折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚です。

工程の手数が少ないため、子供たちも気軽に挑戦できるアイデアですよ!

好きな色や柄の折り紙を選ぶのも楽しいですが、完成したちょうちょにペンやシールでデコレーションするのもおもしろそうですね!

6回折ったらつくれる金魚

こちらの金魚は折り紙の中でもかなり簡単に作れる金魚の一つです。

たいがいの金魚の折り紙は三角形に折るところから始まることが多いのですが、こちらの金魚は四角形折りから始まる変わり種でもあります。

まず、半分に折って長方形にしたら今度はそれを対角線上に斜めに折ります。

そうしてから、白い部分を折り下げます。

これが尾びれになるわけです。

そして頭の部分をちょっと折ったらもうできあがりです。

まるでマチスやピカソの絵のような前衛的な折り紙です。

パクパク恐竜

@picoton_craft

簡単折り紙☆パクパク恐竜🦕 #折り紙 #簡単工作  #恐竜折り紙作ったよ  #楽しい折り紙  #GW遊び #こどもの日#CapCut

♬ アドベンチャー – YOASOBI

口をあけた恐竜の姿がかわいい!

パクパク恐竜のアイデアをご紹介します。

子供にとって恐竜は、冒険心や好奇心を刺激する魅力的な存在ですよね。

巨大でかっこいい姿の恐竜たちは、子供たちの想像力をかき立て、過去の世界や生物について学ぶきっかけになりそうです。

今回は折り紙でパクパク恐竜を作ってみましょう。

準備するものは好きな色の折り紙1枚です。

作り方はシンプルで分かりやすいのがポイントです。

完成したパクパク恐竜に表情や柄を描き込むと、自分だけのオリジナルの恐竜を作れるのでオススメですよ!

ブーメラン飛行機

@nana_asobi

【紙飛行機が返ってくる?😳】ブーメラ飛行機 #おうち時間#おうち遊び#おうちあそび#遊びのアイデア#折り紙

♬ Trending upbeat corporate sound ♪ – 3KTrack

折り紙1枚で作ろう!

ブーメラン飛行機のアイデアをご紹介します。

ブーメランは、投げると空中で回転しながら戻ってくるユニークな飛行物体ですよね。

投げる力や技術によってその戻り方が変わるため、技術的な挑戦や楽しさもあるのではないでしょうか。

今回は折り紙でブーメラン飛行機を作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚で、作り方もシンプルで分かりやすいのでオススメですよ!

投げたブーメラン飛行機を、タイミングよくキャッチして遊んでみてくださいね。

変形折り紙

@miigomama_chiiku

変形折り紙の作り方だよー😊四角い折り紙が、ぐるぐる回すの三角になるよ🙌🏻 #おうち遊び#おうち時間#折り紙#折り紙遊び#おりがみ#折り紙折り方

♬ アイドル – ラスサビ 愛してる ver. – YOASOBI

ぐるぐると指で回すと形が変わっておもしろい!

変形折り紙のアイデアをご紹介します。

折り紙は対称性や図形、角度などの数学的な要素を含んでいますよね。

これを通じて、子供たちは自然に数学的な思考を育めるのではないでしょうか。

今回は形を変えて遊ぶ、変形折り紙を作っていきましょう。

準備するものは折り紙3枚、ハサミ、のりです。

工程の中に、やや複雑なところもあるので先生や保護者の方と一緒に挑戦してみましょう!

完成した際には、達成感を味わえそうですね。

こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(41〜50)

折り紙ドミノ

@tomonite_official

コロコロ回るのが面白い🤣 見た目も可愛くて、とっても楽しそうだね😍 上手く倒すためには、ドミノ同士の間隔も重要みたい💡 子どもと一緒にぜひ挑戦してみてね✨ 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @miraino_mikata さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ めちゃくちゃ回る! 折り紙ドミノ こんにちわ 今日の遊びは 折り紙を使ったドミノだよ 思った倍は回るからよーく見てね 材料 折り紙 倒す時の注意点は ドミノ同士の距離をしっかり計ること 今回使用した 折り紙5センチ×5センチの場合は 6センチ間隔に置くと大成功したよ 折り終わったら まずは何センチで次の折り紙に当たるか 確認してからやってみてね 大きいのでも試したけど 大体、折る前の折り紙の1辺の長さの 1センチ〜1.5センチプラスした長さが 成功しやすいよ 15センチの折り紙の場合 16.0センチから16.5センチ ぐらいの間隔をあけたら成功したよ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #折り紙#ドミノ#おうち遊び#工作#育児ハック

♬ オーバーライド – 吉田夜世

くるんと回りながら倒れる様子がおもしろい!

折り紙ドミノのアイデアをご紹介します。

ドミノ倒しは、並べたドミノタイルが倒れる瞬間の連鎖反応を楽しめると同時に、手先の器用さや創造力を発揮できる活動として人気がありますよね。

今回は倒れる際に、くるんと回りながら倒れる、折り紙ドミノを作っていきましょう。

準備するものは折り紙です。

完成した折り紙ドミノにイラストや表情を描くのもおもしろそうですよね。

グラデーションのようにカラフルな折り紙で作ると、虹のようできれいですよ!

立体パズル

@kei.chiiku

@kei_chiiku_hattatsu 知育効果はこちら⬇️⬇️⬇️ 見に来てくれてありがとう♥ けいです! 子供と一緒に楽しめる知育を発言してるよ! 親子で楽しい!を増やして、どんどん才能を伸ばしてあげよう! 発達の疑問や不安はDMで! →ストーリーでお悩み解決! ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ 《立体パズル》 【使ったもの】 ・折り紙 ・のり (市販の折り紙を16等分して作ったら、手のひらになるサイズになるよ) 【作り方のコツ】 ・たくさんパーツをつくないといけないので、時間がある時にゆっくり作ってね (ノリを使わなくても組み立てられるので、知りたい人はDMしてね) 【知育効果】 ・固有感覚 簡単に形が変わるから、力加減がわかるようになるよ ・見る力、記憶力、集中力 図形を用意しておくことで、どうやったらこの形になるかな?と考える力がつくしか、とっても集中して遊べるよ ・自己肯定感 何度も繰り返し楽しめて、自己肯定感が上がるよ 最後まで読んでくれてありがとう😊 やってみたよ〜など、感想DM待ってます♬ けい(@kei_chiiku_hattatsu) #知育#子育て知育あそび#おうち遊び#知育玩具#知育おもちゃ#育脳手作りおもちゃ#ゆる知育#五感を鍛える#発達#療育#療育の先生#固有感覚#見る力#集中力#自己肯定感#折り紙#オーボール#立体パズル#けい知育遊び

♬ Everyday/Cute Piano Solo(1512061) – Sumochi

折り紙を組み合わせて作ろう!

立体パズルのアイデアをご紹介します。

立体的な制作の魅力は、子供の想像力を広げ、創造力を育む点ですよね。

平面だけでなく立体的な形を作ることで、空間を意識した思考や手先の器用さが身につくでしょう。

今回は、折り紙を使って立体パズルを作っていきましょう。

準備するものは折り紙、のりです。

シンプルな工程で同じパーツを作って、のりで貼り合わせながら組み合わせることで、立体パズルが完成しますよ!