こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(21〜30)
花コマ

見た目にも華やかでかわいい、お花のような形のコマ「花コマ」を折って遊んでみましょう!
折り紙の中でもちょっとした大作で、3枚の折り紙を使って作っていきます。
3枚とも折り方は3枚ともそれぞれに違い、折っていく手数も多いのですがゆっくりと折っていけば大丈夫!
とてもカラフルなので見た目にもかわいらしく、好きな色を3色選んでそれぞれに個性を出してみるのもいいですよね。
折り終わった後はみんなでコマまわしをして遊びましょう!
パクパクおさかな
@sachimama_asobi めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍 今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです! でも、ただのおさかなさんではありません☺️ このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕 大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
パタパタうごくハト

動きに注目する!
パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。
動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?
平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!
今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンです。
ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。
お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。
金魚

折り紙で金魚を折ってみましょう。
折り紙の金魚はいろいろな色で折るとカラフルですし、とても涼し気なイメージがあります。
この金魚の折り方ですが、折り紙のかぶとの折り方と途中までは同じです。
かぶとを横につぶし、しっぽの部分を折り返すと金魚があらわれますよ。
かぶとのつのの部分が金魚のひれになります。
ガラスの鉢にカラフルな金魚をたくさん入れたり、水草に似せた紙を添えたりするとより涼しげですよね。
いろいろ工夫して作ってみてください。
2分でできるかんたん折り紙

簡単にかわいく折れる折り紙を何種類かご紹介しましょう。
まず、すいか。
赤い折り紙と緑の折り紙を二枚のりで貼ってから折っていきます。
フェルトペンでタネを書いたら完成です。
かき氷は紙コップの折り方にかなり近い折り方です。
シロップをフェルトペンで書いて完成です。
あとはちょうちん、セミ、アイスクリームなど、夏にぴったりな簡単折り紙を折るだけでテンションもあがりそうです。
壁面やガラス窓に貼ったりしても季節感が出てすてきですよね。
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!
投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!
子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。
創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
くるくるの実

高い場所から下に落とすと、くるくる回って落下する楽しい木の実!
くるくるの実のアイデアをご紹介します。
折り紙で作った作品を、ただ作るだけでなく実際に動かして遊べるため、子供たちが長い時間集中して遊べるのが魅力のアイデアです。
準備するものは好きな色の折り紙1枚です。
工程の中に複雑なところがあるため、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう。
難しい工程を乗り越えて完成した作品を見ると、努力が形になったことを実感でき、自己肯定感や達成感を得られそうですね。