こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(1〜10)
万華鏡

万華鏡が折り紙で作れるの?とお思いかもしれませんが作れるんです!
クルクルと表情を変える万華鏡を折り紙で折っていきましょう。
パッと見たところ、とてもむずかしそうに思いますよね?
ですが一つひとつのパーツを折っていくのは簡単です。
小さい折り紙を使って、折り目をしっかりとつけて折り、あとはパーツをつなげていくだけ。
同じパーツを8個作るだけなので、むずかしくはありません。
いろんな色で折ってカラフルな万華鏡を作ってみましょう!
ぱくぱクリップ

パクッとするのがクセになる!
ぱくぱクリップのアイデアをご紹介します。
子供たちの中にはお片づけが苦手な子供もいるのではないでしょうか?
そんな時に活躍しそうな、ぱくぱクリップのアイデアです。
小さなゴミや紙であれば、パクッと食べて片付けてくれる頼もしいぱくぱクリップ。
今回は、折り紙で作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程はやや複雑ですが、ユニークな仕掛けが子供の気持ちを盛り上げてくれそうですよね。
剣

勇者ごっこやゲームの主人公になりきったごっこ遊びなどをする時、剣はつきものですよね。
そんな剣を折り紙で折って、そして遊んでみるというのはどうでしょうか?
2枚の折り紙を使って剣身、柄の部分を作っていきます。
どちらもしっかりと折り方を見ながら折れば難しくはないので大丈夫、ゆっくりと折っていきましょう。
カラフルな折り紙でいろんな剣を作ったり、折り紙の大きさを変えて小さな剣や大きな剣を作って遊びましょう!
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(11〜20)
パタパタうごくハト

動きに注目する!
パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。
動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?
平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!
今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、ペンです。
ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。
お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。
パクパク

とっても簡単に折れるので小さな子供たちにもオススメのパクパク。
みんな、誰もが子供の頃に一度は折って遊ぶのでは?というくらいメジャーな折り紙遊びですよね。
対角線上に折っていくだけのシンプルなパクパクは、折った後は後ろから指を入れて交互に、パクパクと動かすだけなんです。
なんともクセになる動きで、子供たちも夢中になります。
折った後に顔を描いたり、中に文字や絵を描いてもいいですね。
アイスクリーム

子供も大人も大好きなアイスクリームを折って遊んでみましょう!
むずかしい工程はなく、直線で折っていくだけなので楽しく折れるアイスクリーム。
コーンの部分は折り紙の表の色になり、裏の部分がアイスクリームの部分になります。
裏が白い折り紙の場合はクレヨンや色えんぴつで好きな色に塗ってみましょう。
いろんな色のたくさんのアイスクリームを作って「アイスクリーム屋さんごっこ」をしてみるのも楽しそうです。
手裏剣

3歳〜5歳くらいのお子さんにオススメの、手裏剣の作り方です。
手裏剣は作ったあとに忍者になりきって遊べますし、色の違う折り紙を使うことで色の組み合わせも楽しめるんですよね。
保育現場では忍者遊びが取り入れられることが多く、子供たちも忍者ごっこが大好き!
ぜひ手裏剣を作って遊んでみましょう!
子供が作るときは、折って折り紙が分厚くなると最後に組み立てにくいので、正方形の折り紙を半分に切ったものを2枚使うのがオススメです。
2枚とも折り方は同じですが、左右対称になるように折ってください!