こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【保育】本日の楽しい折り紙あそび
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(71〜80)
ハサミやのりなしで作れるペンギン

ハサミものりもなし、折り紙だけで作れるペンギンです。
裏面を上に向けた状態で上下左右に角がくるように置き、左右の角を合わせて折り線をつけます。
左右の上の辺を中央の線に合わせて折ったら、頂点を色の変わり目の中心に合わせて折り、裏返して下の角を折り上げましょう。
裏返して手や顔部分を整え、表を上にしてくちばし部分を折り返したら完成です!
目やほっぺを描いたり、ネクタイやボタンを描いて服を着せてあげたりして、かわいいペンギンに仕上げましょう。
モールと折り紙で作るちょうちょ

モールと折り紙を組み合わせれば、くるんとした触角がかわいらしいちょうちょに!
折り紙に十字と対角線の折り目をつけ、筋に合わせて三角に折ります。
立体的になるよう折り進め、ちょうちょの形に整えたら、羽の角を中に折り込んで丸みを持たせましょう、最後に、V字に折って先をくるんとカールさせたモールを裏側にテープで固定すれば完成です。
モールと折り紙の組み合わせにも個性があらわれるので、いろいろな色や柄の折り紙、モールを用意して楽しんでみてください。
指キツネ

指人形にして遊べるきつねを折り紙で作ってみましょう。
指に装着できるようにしたいので、普通に折っていくのではなく、指を入れるところを作りながら折っていくのがポイントです。
一般的な15cm角の折り紙を使うと折りやすくはなりますが、子供たちの指に合わせるために小さめの折り紙で作るのもいいかもしれませんね。
できあがったきつねには目や鼻、ひげなどを描き入れてあげましょう。
お友達同士で楽しく遊んでみてくださいね。
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(81〜90)
指輪

押す感覚がクセになるというプッシュポップ。
こちらはそれを指輪にした折り紙のアイデアですね。
指輪といえば女の子のイメージがありますが、こちらは男の子にもオススメできるデザインだと思います。
性別関係なく喜んでもらえるアイデアを探しておられる方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
作り方も大人の方なら簡単に感じてしまうので、きっといくつ作るのも苦になりません。
いろいろな色で作って、子供たちに選んでもらいましょう!
簡単立体どんぐり

どんぐりを折り紙で立体的に作るとなると、ハードルが上がるのでは?なんて方にオススメ。
簡単に作れる立体どんぐりのアイデアです!
2枚の折り紙を使い、シンプルな工程でありながら立体的でリアルなどんぐりに仕上がりますよ。
どんぐりの実の部分は袋状になるように折るのがポイント!
また、カサの部分は最後に開いて成形する部分が少し難しいかもしれません。
最後にどんぐりの実の中にティッシュを詰めてカサでふたをすれば完成!
レベルに合わせて折り紙の大きさを変えて作ってみてくださいね。
紙コプター
@n.annlee321 紙コプターをキャッチするのに色分けしたら楽しいよ☺️体を動かして遊べる折り紙🙌✨ #tiktok教室#子どものいる暮らし#おうち時間
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
折り紙の1枚で2つ作れる紙コプターがこちらです。
カラフルな紙コプターを作ってみませんか。
まず半分に切った折り紙を縦に半分に二回折り、向きを変えてそれを半分に折ります。
広げたら2カ所切って折りたたみ、先をとがらせ、羽を広げたら完成です。
作り方も簡単で短時間で作れますので、大きさや色を変えて作ってみてくださいね。
完成後に遊べるのも二度楽しいですし、色ごとにゴールの場所を変えてそこに狙って入れる遊びも楽しいです。
虹色キャンディー

子供のおやつとして人気のキャンディー。
折り紙で作ったキャンディーは食べられませんが、それが虹色なら持っているだけでテンションが上がるのではないでしょうか。
ということで、虹色キャンディーを作ってみましょう!
同じパーツを8個作り、それを組み合わせて作ります。
組み合わせる際は、のりか両面テープを使い、一つずつ貼り付けていきましょう。
最後に棒を差し込んで固定したら完成です!
普通の折り紙でも良いですが、色付きの透明折り紙を使うとかわいい仕上がりになり、もっと喜んでもらえると思いますよ。






