こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(71〜80)
折り紙

折り紙が3枚あれば作れてしまう、見た目もステキなコマの折り方をご紹介します!
親子や友達同士で作って遊ぶのにもオススメ。
折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。
難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、お子さんも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。
また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!
子供の手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!
不思議なリング

くるっと回すだけで色が変わる、手品のような不思議なリングを作ってみませんか。
用意するものは色の違う折り紙もしくは色のついた紙2枚です。
まず2枚の紙を重ね、2つに折ります。
作りたい太さに折ったらそれを切ります。
広げて半分に切ったら外表にのりで貼り合わせます。
貼り合わせたらそれを3等分に折りたたみ、2つのパーツを同じ色を同じ方向に向けてテープで貼ったら完成です。
ちょっとトリックも入っているのですが、一瞬にして色が変わるリングはみんなにとてもウケそうです。
おにぎり

黒い折り紙って案外余ってしまいませんか。
そんな時にオススメなのが折り紙で作るおむすびです。
とってもおいしそうでおままごとにもぴったりです。
折り紙を黒い方を内側にして半分に折り、さらに細長く半分に折ります。
そしてそれをさらに細長く半分に折ると八等分の線ができます。
真ん中から折り目まで両端を折り込みます。
それとは垂直の方向に白い面をみせながら折り込み、角を三角にした後、すみっこを折り込めば完成です。
おいしいおむすびをみんなで食べて遊びましょう。
かざぐるま

折り紙で風車を作ってみませんか。
風車は作るだけでなく、使って遊べるので2度楽しめます。
ハサミやのりを使わなくてもできるのでぜひ試してみてくださいね。
折り方はやっこさんやはかま、だましぶねに似ています。
風をよくはらんで回りやすいように羽根の部分をふっくらと広げるのがポイントです。
よく回るようにストローのような棒にくっつけて完成です。
持って走るととてもよく回るため、屋外遊びのアイテムとしても楽しめますね!
きのこ

秋になると木々の合間からひょっこり頭を出す、きのこ。
折り紙で作って秋気分にひたってみませんか!
正方形になるよう2回折った紙を広げ、できた線をガイドにしつつ細かく造形していきます。
1枚の折り紙だけで完成させられるんですが、完成形はかさ部分と石づき部分が独立しているように見えて、かわいいかつハイクオリティ。
『スーパーマリオ』シリーズに登場する、あのきのこみたいになるんですよ。
好きな模様を描けば、愛着が倍増します!