こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(81〜90)
簡単立体どんぐり

どんぐりを折り紙で立体的に作るとなると、ハードルが上がるのでは?なんて方にオススメ。
簡単に作れる立体どんぐりのアイデアです!
2枚の折り紙を使い、シンプルな工程でありながら立体的でリアルなどんぐりに仕上がりますよ。
どんぐりの実の部分は袋状になるように折るのがポイント!
また、カサの部分は最後に開いて成形する部分が少し難しいかもしれません。
最後にどんぐりの実の中にティッシュを詰めてカサでふたをすれば完成!
レベルに合わせて折り紙の大きさを変えて作ってみてくださいね。
虹色キャンディー

子供のおやつとして人気のキャンディー。
折り紙で作ったキャンディーは食べられませんが、それが虹色なら持っているだけでテンションが上がるのではないでしょうか。
ということで、虹色キャンディーを作ってみましょう!
同じパーツを8個作り、それを組み合わせて作ります。
組み合わせる際は、のりか両面テープを使い、一つずつ貼り付けていきましょう。
最後に棒を差し込んで固定したら完成です!
普通の折り紙でも良いですが、色付きの透明折り紙を使うとかわいい仕上がりになり、もっと喜んでもらえると思いますよ。
重ね箱

箱の中から次々とかわいい箱が現れる、重ね箱を作ってみましょう!
1辺の長さが15cm、13cm、11cmなど、さまざまな大きさの折り紙を用意します。
箱部分には、ふた部分の折り紙より1辺が0.5cmずつ短いものを使いましょう。
それぞれを箱の形に折り、大きい箱の中に収納していけば完成です!
開けた瞬間をより楽しめるよう、ふた部分にはそれぞれ違う表情を描いたり、好きなキャラクターを描いたりしてみましょう。
開けるたびに新たなメッセージが現われるようにしても、おもしろいかもしれませんね。
風車

電池や特別な道具も必要ない、ふうっと息を吹きかければくるくる回る、折り紙で作る風車のご紹介です。
あなたの好きな色の折り紙と、つまようじ、ストローを用意したら製作開始です。
風車のハネとなる部分をハサミでカットし、中心に向かって風をはらむようにのり付けします。
真ん中につまようじを突き刺し、そこに首の曲がるストローを取り付ければ、吹きかけた息で回る風車の出来上がりです。
いくつか作ってみんなで楽しく遊んでみるのもいいですね。
ちいかわ

SNSから火がついた、漫画家ナガノさんによる作品が『ちいかわ』です!
ゆるくてキュートなキャラクターたちでありながら、かわいいだけではないシュールなストーリー展開で、男女問わず人気を得ています。
この作品の主人公であるちいかわを折り紙で作って楽しみましょう!
意外と手軽に折れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ちいかわの耳の部分は少し細かく折る必要がありますが、それ以外の部分は特にテクニックは必要ありません。
顔はペンで描き込んだり、折り紙を切り貼りするなどお好みで作ってみましょう!
いろいろな表情のちいかわを作って友達や家族と盛り上がってもいいですね。
無限くるくる
折り紙の万華鏡のように、ずっとくるくる回せるおもちゃ「無限くるくる」を作ってみましょう!
画用紙で短冊状の紙を6本用意します。
3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!
90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。
紙が短くなったら残りの紙をつなげながら手順を繰り返しましょう。
すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカット。
端の面同士をのり付けしたら完成です!
とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(91〜100)
スーパーマリオのきのこ

任天堂を代表するキャラクターであるマリオに欠かせないアイテムといえばスーパーキノコですよね。
赤地に白い水玉模様で、軸がほとんどなくて丸っこい形をしていて愛らしいんですよね。
折り紙でスーパーキノコを作る際には、正方形の赤色の折り紙が1枚とその4分の1の大きさの薄いオレンジ色の折り紙が1枚必要です。
このほかにも2枚の折り紙を使うきのこの折り方はたくさんありますが、この折り方は珍しくて、折る途中に2枚の折り紙を貼り合わせます。
その後、形を整えるように折り込んだりしていけば完成です。
ゲームに登場するアイテムが折り紙で作れるのって楽しいですよね!