こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(91〜100)
スーパーマリオのきのこ

任天堂を代表するキャラクターであるマリオに欠かせないアイテムといえばスーパーキノコですよね。
赤地に白い水玉模様で、軸がほとんどなくて丸っこい形をしていて愛らしいんですよね。
折り紙でスーパーキノコを作る際には、正方形の赤色の折り紙が1枚とその4分の1の大きさの薄いオレンジ色の折り紙が1枚必要です。
このほかにも2枚の折り紙を使うきのこの折り方はたくさんありますが、この折り方は珍しくて、折る途中に2枚の折り紙を貼り合わせます。
その後、形を整えるように折り込んだりしていけば完成です。
ゲームに登場するアイテムが折り紙で作れるのって楽しいですよね!
ポッチャマ

ポケモンの中でも不動の人気を誇るキャラクター、ポッチャマを作ってみてはいかがでしょうか。
まず折り紙の青い部分を内側にして三角に2回折ります。
一度開いて、左右の角をてっぺんに向けて折りましょう。
それを裏返し、一枚を一番下まで折り、一度戻してから中心より少し下まで折り、さらに折り返します。
次に顔の左右、下部分を折り返し、形を調整します。
最後に上の角を折り込み、バランスを整えたら折り紙は完成。
あとは特徴的な大きな黄色いクチバシや黒い目を描き、ポッチャマらしい愛くるしさを出してくださいね!
折り紙

折り紙が3枚あれば作れてしまう、見た目もステキなコマの折り方をご紹介します!
親子や友達同士で作って遊ぶのにもオススメ。
折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。
難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、お子さんも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。
また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!
子供の手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!
折り紙ミッキーカチューシャ

折り紙を4枚使って、ミッキーカチューシャを作ってみましょう!
基本的な折り方は、折り紙を三角に折って、できた折りすじに合わせて折っていくだけ。
土台も耳もとても簡単な折り方なので、お子さんでも挑戦できると思います。
土台は同じパーツを2つ折ってつなげ、そこに耳パーツを挟めばミッキーカチューシャの完成!
これにリボンをつけるとミニーちゃんカチューシャになりますよ。
頭に付ける時はピンを使ったり、本物のカチューシャに貼り付けたりして装着してくださいね!
ジバニャン

爆発的に大ヒットしたゲームの『妖怪ウォッチ』から「ジバニャン」の折り方です。
最初に折り紙の一部を切る工程がありますが、難しくはありません。
いろいろな色の折り紙を使えばフユニャンやロボニャンなど他の妖怪も作れちゃいます!
スマホ

スマホが好きな子供は多いですよね。
そんな子供も一緒に楽しめるスマホの折り方です。
枠ができるように折っていくだけなので簡単です。
最後に画面の部分にいろんなアプリのお絵かきをしていきましょう。
オリジナルスマホを使えば、ごっこ遊びも盛りあがりますね。
バラの花

かわいらしいバラの花が1枚の折り紙で作る折り方です。
折る数は多いですが簡単なのですぐに折れます。
小さいお子さんは大人にお手伝いしてもらうといいですね。
いろんな色で作ってパーティーなどの装飾に使うと子供たちと一緒にデコレーション作りから楽しめますよ。
。