こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
今回は子どもにオススメのかわいくて遊べる折り紙をたくさん紹介していきます。
折り紙は天気に関係なく、室内で集中してできるので、おうち時間にぴったりの遊びです。
季節の動物や生き物や折ってからみんなで遊べるおもちゃなどは、大人も一緒に楽しめます!
折り方は動画で見ながら確認できるので、折り紙は難しいと感じている方でも安心!
子供だけではむずかしい場合は保護者の方が一緒に折って、お子さんに折り紙の楽しさを教えてあげてくださいね。
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア(41〜50)
のびるおもちゃ

ハサミを使わずに作って遊べる!
のびるおもちゃのアイデアをご紹介します。
折り紙がバネのように伸び縮みしたらおもしろいですよね!
折り方を工夫して、折り紙を貼り合わせることでバネのようなおもちゃが作れるユニークなアイデアですよ。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、のりまたは両面テープです。
作る工程の中で複雑な折り方はありませんが、折る方向が大切なポイントになるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう!
折り紙猫耳カチューシャ

折り紙で作る、猫耳カチューシャのアイデアです。
猫耳の部分は3センチほどカットして少し小さくした折り紙を使って作ります。
まず半分に折ってのり付けし、さらに半分に折ってください。
広げて上の両角を下のラインに合わせて折り、できたナナメの折りすじでさらに反対側に折ります。
折った場所を戻し、できた三角の部分に三角に切ったピンクの折り紙を貼ります。
中央にある台形部分にのりを付け中央の折りすじで折って接着したら猫耳部分が完成!
あとは、細長く折って両端に穴を空け輪ゴムを通した土台に猫耳を貼り付けたらカチューシャの完成です!
6回折ったらつくれる金魚

こちらの金魚は折り紙の中でもかなり簡単に作れる金魚の一つです。
たいがいの金魚の折り紙は三角形に折るところから始まることが多いのですが、こちらの金魚は四角形折りから始まる変わり種でもあります。
まず、半分に折って長方形にしたら今度はそれを対角線上に斜めに折ります。
そうしてから、白い部分を折り下げます。
これが尾びれになるわけです。
そして頭の部分をちょっと折ったらもうできあがりです。
まるでマチスやピカソの絵のような前衛的な折り紙です。
ゆらゆら金魚

こちらの金魚の折り紙は動かすことができ、ゆらゆらと泳いでいるさまを再現できます。
こちらの金魚の折り方は途中までやっこさんやかざぐるま、だまし船に似ていますので、取り掛かりやすいのではないでしょうか。
すべての部分が立体的で、尾びれをうごかせばまるで泳いでいるかのように動きますので、作るだけでなく泳がせる楽しさもあります。
丸シールやフェルトペンを使って目を描いてもかわいいものができます。
ぜひ一度作ってみてくださいね。
三角尾びれの金魚

こちらの金魚は金魚の折り紙の中でも比較的簡単に折れるのではないでしょうか。
その分形がかなりシンプルな仕上がりにですので、目やうろこを書いた方がよりリアルな感じになるかもしれません。
折り方はまず斜めの対角線上に2回折ります。
そして角の部分を少し折り、それと垂直方向に半分に折り筋の部分を折ります。
下に出た三角形の部分を上に折りあげます。
それに沿うようにして頭の反対側の端を尻尾として折りあげたら完成です。
手軽につくれる金魚

折り紙を4回折ってつくろう!
手軽につくれる金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ペンです。
シンプルな手順で金魚をつくるアイデアですよ!
折り紙1枚を4回折るだけで、金魚の形が完成するのが魅力的ですよね。
ペンで目や模様を描けば、より個性的で魅力的な金魚に仕上がります。
このアイデアは、初心者でもすぐに取り組めるので、折り紙に苦手意識のある子供や、ちょっとした空き時間にぴったり。
少ない材料で、手軽に完成する点が嬉しいポイントですね。
みつばち
@sachimama_asobi 簡単かわいい✨みつばち🐝を作ってみたよ𓂃◌𓈒𓐍 今日は息子たちのリクエストにより 『ハチ』を作ってみたよ🍯 黄色の折り紙(15cm×15cm)1枚 白い折り紙(7.5×7.5cm)2枚 黒い折り紙(模様つけ用)少し 使ってのりづけして作っていきます。 おりがみで作ると めちゃかわいいけど、 本物のハチには気をつけてね🥹✨ かんたんなので ぜひ保存して作ってみてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#春の工作 #夏#はち #ミツバチ #ハチの折り方#遊べるおりがみ#花
♬ 好可爱的宝宝 – 如期而至
ブンブンと飛ぶかわいいみつばちをつくろう!
折り紙でつくるみつばちのアイデアをご紹介します。
準備するものは黄色と黒色の折り紙、4分の1サイズにカットした白色の折り紙、ハサミ、のりや工作用接着剤です。
元気なみつばちが飛んでる姿を折り紙でつくれる楽しいアイデアですよ!
黄色と黒の折り紙を使って、かわいくてポップなみつばちをつくり、白い折り紙で羽をつければ完成!
ハサミやのりなどの用具を使いながらつくるのもワクワクしそうです。
特徴的な色合いと形に子供たちも大喜びするでしょう!