RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション

少人数でできるゲームやレクリエーションを紹介します。

暑さや寒さが厳しい季節や雨の日には、のびのびと外で遊ぶことができず、子供たちはエネルギーを持て余してしまいますよね。

そんな時にぴったりなのが、室内で体や頭を使って楽しめる遊びです。

この記事では、子供たちのバランス感覚やリズム感、考える力や協力する力を育む楽しいゲームをたくさんご紹介します。

どれもドキドキハラハラの刺激があって、ストレス解消にもぴったりですよ!

新しい遊びのアイデアを見つけて、室内遊びの時間をもっと楽しく過ごしてみてくださいね。

【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション(101〜110)

風船バドミントン

暑い日は室内遊び!風船バトミントンをしよう♪
風船バドミントン

紙皿とわりばしで簡単に作れる風船バドミントンのラケットをつくって、ふくらませた風船を打って楽しく遊びましょう。

風船なのでケガの心配もなく、雨の日や暑すぎる日、寒すぎる日は室内でも楽しめます。

絵をかいたり、折り紙でデコレーションしたり、つくるときも工作気分が味わえて、子供たちも喜ぶのではないでしょうか。

引っ張りフープあそび

https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7230741022383312146

おもいやりの気持ちが勝利のポイント!

引っ張りフープのあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものはフラフープまたは新聞紙でつくった輪っか、スズランテープ、スタートとゴールラインです。

動く人は動くフラフープに合わせて歩みを進めましょう。

この時、フラフープから足が出ないようにバランスをとってください!

フラフープを引っ張る人はスピードや力加減をコントロールして仲間をゴールへ導きましょう!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

みんなでぽんこつペイント

円と直線だけで描いた絵でお題を伝える『ぽんこつペイント』がめちゃくちゃ盛り上がるwww【アナログゲーム】
みんなでぽんこつペイント

カードに書かれているお題を円と直線の組み合わせだけで描き、回答者にお題を伝えるというゲームです。

画数が少ない人から順番に絵を見せていくルールなので、少ない画数でより簡潔に描くことを意識しましょう。

少ない画数でお題の特徴が描けると判断した場合には、さらに画数を減らす方法を探ってみるのがオススメですよ。

他の人が答えを引き出せないと予想して、そのイラストをヒントにする画数が多いイラストという戦略を立ててみてもおもしろそうですね。

フラフープダウン

【スポーツレクリエーション】フラフープダウンにチャレンジbyきゅぽらスポーツコミュニティ
フラフープダウン

「フラフープダウン」とは、少人数でも大人数でも楽しめる遊びです。

数人で指の上に乗せたフラフープから指を離さないようにして床に下ろすゲームです。

みんなで人差し指の第一関節の上にフラフープを乗せ、そのままフラフープを下げていき、フラフープの輪から指を離さずに床まで下ろします。

1人でもフラフープから指が離れたら、はじめからやり直しです。

空き缶積みゲーム

簡単な準備で、ルールもシンプルなレクリエーションを探している人なら「空き缶積みゲーム」がオススメです。

空き缶をより高く積み上げたほうが勝ちというシンプルなルールなので、小さい子供たちでも楽しめるはず。

おうちから空き缶を持ってきてもらえば、リサイクル意識にもつながるので教育的にも良いのではないでしょうか。

【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション(111〜120)

輪っかリレー

@kidschallengeclub

⁡ ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 ⁡ 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ⁡ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇‍♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎

♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ

2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。

1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。

2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。

どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。

チームごとで競うのもおもしろいですね!

色探しゲーム

【色探しゲーム!!】おうちで子供と遊ぼう!!
色探しゲーム

遊びながら楽しく色の名前をおぼえられる、色探しゲームです!

紙コップの中に色の名前を書いた紙を数枚入れておき、保護者の方や先生が紙コップの中から色の名前が書いてある紙を引きます。

『どんな色が好き?』の曲に合わせて行うと、「次はどの色かな?」と色への興味がより高まるでしょう。

導入として、絵本を見たり絵を描いたりしながら色への関心を引き出すのもオススメです!

終わったあとは、好きな色についてお話したり、おぼえた色のクレヨンで絵を描いたりしてみるのもよいでしょう。