子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
子供たちの笑顔があふれるダンスタイムを作りたい!
そんな時にぴったりな、元気がいっぱいの楽曲をご紹介します。
リズム感を育むだけでなく、友達と一緒に体を動かす楽しさを感じられる曲ばかりです。
大人も一緒に踊れば、自然に会場全体がノリノリになれますよ!
準備体操や運動会の出し物、普段の保育やレクリエーションにも使える曲をいっぱい集めてみました。
子供たちの心とカラダを弾ませる、楽しい音楽との出会いをお届けします!
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集(31〜40)
のりまきペラパリおんど花田ゆういちろう、ながたまや

夏祭り気分が弾ける楽しい音頭調ソング『のりまきペラパリおんど』は、2022年7月にNHK『おかあさんといっしょ』の“今月のうた”として登場した、作詞はフジモ・トモミさん、作曲は数々のEテレ楽曲を手掛けるベテラン音楽家の小杉保夫さんによるものです。
のり巻きをテーマに、「ペラっとパリっと」のリズムが耳に残りやすく、きらびやかな演出やキャラクターも印象的。
ゆういちろうお兄さんが「のりこ」、まやお姉さんが「まきこ」になっていて、見ているだけで自然にのりまきが食べたくなるような中毒性が魅力の1曲です!
ゆきの中でワルツダンス

童謡の『ゆき』をワルツのリズムにアレンジした曲でのダンスです。
礼儀正しいお辞儀の振り付けから始まり、雪が降る様子や雪だるまを作る動作をイメージした振り付けが続きます。
後半部分ではお友達と向かい合わせになってハイタッチをする振り付けもあるなど、みんなで一緒になって楽しめるのが魅力のダンスですね!
動画の中では同じ振り付けをゆっくりなテンポから速いテンポまで3段階のテンポで躍っているので、練習はもちろん、どのテンポまで付いていけるか挑戦してみても楽しそうです。
スズメバチに気をつけろ!

スズメバチになりきってダンスができる『スズメバチに気をつけろ!』を紹介します。
曲が始まるのを待つ間はスズメバチが飛ぶ前のポーズをとって待ちましょう。
指先はまっすぐに伸ばして待つのがポイントです。
曲が始まったらスズメバチは自由にお部屋を飛び回ります。
ダンス中の掛け声など決めて楽しむと盛り上がるかもしれませんね。
スズメバチは近づいたり触ったりすると危険です。
歌やダンスを通じて身近な危険も学ぶきっかけになるかもしれませんね。
ハッピーイースター
大きく体を動かしながら表現を楽しむ『ハッピーイースター』を紹介します。
イースターにちなんで、ウサギやたまごになりきります。
うさぎのまねをしてジャンプをしたり、毛並みを手で表現してうさぎになりきっていきます。
両手を広げ大きな卵の形も作りますよ。
日常でも楽しめますが、イースターの行事やパーティーにもぴったりなダンスですね。
うさぎに仮装して楽しんでみると盛り上がるかもしれませんよ。
ぜひ楽しんでみてください!
オトノケCreepy Nuts

踊りたくなるリズムと不思議な世界観が魅力のこの曲。
Creepy Nutsが手掛けたテレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマで、2024年10月にデジタル配信されました。
音楽が人の心に入り込む様子をオカルト要素と巧みに結びつけた独特の歌詞が特徴です。
疾走感あるビートとキャッチーなフレーズで、子どもたちも思わず体を動かしたくなる1曲に仕上がっています。
アニメの世界観と見事に融合した本作は、Billboard Japan Hot 100で1位を獲得するなど高い評価を受けています。
ダンスが好きなお子さんとアニメを一緒に楽しみたい親御さんにぴったり。
シンプルな振り付けから始めて、少しずつ難しい動きに挑戦してみるのも楽しいでしょう。
子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集(41〜50)
ポポポポポーズGReeeeN

子どもたちの笑顔を引き出す魅力的な1曲です。
NHK Eテレの人気幼児番組『いないいないばあっ!』で放送された楽曲で、GReeeeNが番組のために制作しました。
明るくリズミカルな曲調と手や体を使った動作を取り入れた歌詞が特徴で、じゃんけんやポーズ遊びなど子どもが自然と体を動かしたくなる工夫が満載です。
この楽曲は2019年9月にリリースされたアルバム『第九』に収録され、ラッキィ池田氏による子どもでもマネしやすい振り付けも人気の秘密です。
運動会や保育施設でのダンスタイムはもちろん、親子で一緒に楽しめるため家庭でも最適。
まだダンスが苦手なお子さんも、簡単な動きから始められるので安心して取り組めますよ。
最高到達点SEKAI NO OWARI

躍動感あふれる明るいメロディーと、温かみのある歌詞が印象的な1曲です。
弱さを受け入れながら前進する勇気と、夢に向かって挑戦し続けることの大切さを歌い上げています。
子供たちと一緒にダンスをしながら、元気いっぱいに楽しめる曲になっていますよ。
2023年9月から人気アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとして使用されているこの曲は、アルバム『Nautilus』に収録されています。
運動会でみんなが知っているアニメの曲として、子供たちの個性を引き出しながら、笑顔いっぱいの演技を引き出せる曲ですね。
踊りながら歌えるところも魅力的で、子供たちが音楽に合わせて自然に体を動かせる楽しい曲です。