RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「恋」や「心」といったよく聞くフレーズが多い「こ」から始まるタイトルの曲。

とにかく幅広くありますが、「恋」から広げていくだけでもたくさんの曲を見つけられますよ!

時代を代表するヒットソングなどなど。

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「こ」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。

「こ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(21〜30)

ココロココカラALLaNHiLLZ

「双子で!

天パで!!

左利き!!

!」というユニークな合言葉を掲げる、長野県佐久市出身の音楽ユニット。

彼らの音楽は「フォーキーミクスチャーポップ」と称され、ロックやファンクなど多彩なジャンルを独自のセンスで楽曲に落とし込んでいます。

兄、井出匠さんの突き抜けるようなハイトーンボイスと、弟、井出匡さんのギターやラップが絶妙に絡み合っています。

2009年2月にはメジャーデビューを果たし、楽曲がテレビ番組のエンディングテーマに採用されたことでも話題となりました。

ジャンルレスな音楽と、兄弟ならではのハーモニーが好きな方はぜひ聴いてみてください!

CoyoteBUCK-TICK

Buck Tick Coyote – Sub Español Live
CoyoteBUCK-TICK

夕暮れの荒野を独りで歩む姿が目に浮かぶような、乾いた叙情性が胸を打つ名曲です。

作詞を手掛けた櫻井敦司さんならではの死生観が色濃く反映されており、避けられない運命を前にした主人公の静かな覚悟が描かれています。

この楽曲は、2009年2月に発売された名盤『memento mori』に収録されています。

一人静かにもの思いにふける夜や、長距離ドライブのお供に聴けば、まるで一本の映画を観たかのような深い余韻に浸れることでしょう。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(31〜40)

恋火とROMANCEGMU

GMU 15th single 「恋火とROMANCE」
恋火とROMANCEGMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。

お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!

Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。

高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。

この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。

実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!

日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。

ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!

こぼれてしまうよYU-KI

つい周りの目を気にしてしまったり、自分に自信が持てなくなったりすることってありますよね。

この楽曲は、そんな心の揺らぎにそっと寄り添い、ありのままでいいんだと肯定してくれる感動的なバラードです。

YUKIさんの楽曲で、2024年5月に発売された両A面シングルに収録。

自分の中の弱さや不完全さを受け入れよう、好きなものを好きと言っていいんだ、という真っすぐなメッセージが歌われています。

語りかけるような歌声から感情があふれ出すように展開していく曲構成は、まさに圧巻。

自分らしさを見失いそうな夜に聴けば、勇気をもらえるはずです。

声ただ一つロクデナシ

ロクデナシ「ただ声一つ」/ Rokudenashi – One Voice【Official Music Video】
声ただ一つロクデナシ

SNS発のボーカリストとして注目を集めるにんじんさんと、話題のボカロPによる音楽プロジェクト、ロクデナシ。

ボカロPのMIMIさんが手がけた、ピアノの美しい旋律が心を震わせますよね。

本作は、自分の気持ちをうまく言葉にできず、過ぎゆく時間の中で答えを探し続けるような、若者ならではの生きづらさや孤独感が丁寧に描かれています。

2021年12月に公開されると、その感動的な世界観がアジア各国にも広がり、大きな反響を呼びました。

アルバム『愛ニ咲花』にも収められている代表曲です。

誰にも言えない不安を抱えているときや、一人きりで考え込んでしまう夜に聴けば、きっと隣で優しく寄り添ってくれるような温かさを感じさせてくれるはずです。

琥珀色の街、上海蟹の朝くるり

R&Bやヒップホップの要素を取り入れた、ゆるやかな曲調が心地良いこの曲。

作品ごとに違った音楽性を聴かせてくれる京都のバンド、くるりによる1曲です。

本作はバンド結成20周年を記念して2016年7月に公開された作品で、ラップ調の歌いまわしがとても印象的。

都会の少し切ない風景と、大切な人思う気持ちが描かれています。

UCARY & THE VALENTINEさんの浮遊感ある歌声との重なりもたまりません。

勉強や散歩など、一息つきたい瞬間に聴きたくなるステキな一曲です。

こころの声二見颯一

二見颯一「こころの声」MUSIC VIDEO
こころの声二見颯一

二見颯一さんの楽曲で、2025年9月に発売された記念すべき10枚目のシングル。

演歌界の巨星である、原譲二こと北島三郎さんが作曲を手がけています。

次世代へ魂を託すような王道の感謝ソングで、母、友、父へと呼びかける三章構成で仕上げられています。

幼い頃に聴いた子守り歌の記憶から、人生で出会った大切な人への感謝が丁寧に紡がれているんです。

民謡で鍛え抜かれた「やまびこボイス」と巧みな節回しが、言葉一つひとつに温かい命を吹き込んでいるかのよう。

大切な人へ「ありがとう」を届けたい時に、ぜひ聴いてみてほしいですね。