RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!

曲名でしりとりをしているときや、しりとりカラオケをしているときに、「どうしても次の曲が思いつかない!!」なんてときがあると思います。

そこでこの記事では、そんなよきに思い出してほしい「く」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。

「く」から始まる言葉には「黒」「クリスマス」「Cry」「口」などたくさんあり、曲名によく使われている言葉も多いんです。

さまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(71〜80)

Clipping Radio23.exe

Clipping Radio – ft.Hatsune Miku
Clipping Radio23.exe

キレの良いジャンルミックスサウンドが印象的なナンバー。

ポリゴン調の初音ミクがラップを刻む姿に惹きつけられます。

23.exeさんによって2021年7月に公開された本作は、夏の暑さ、けだるさ、ゆるっとした感情を表現しています。

聴き心地のいいビートとミクのやわらかいフロウが相性ばつぐん。

夏のムシムシした空気感にうんざりしているあなたに、共感と爽快感を届けてくれる1曲です。

くりてぃかる♡ぷりちーiLiFE!

【MV】くりてぃかる♡ぷりちー/ iLiFE!
くりてぃかる♡ぷりちーiLiFE!

可愛さを極限まで追求した楽曲が2025年4月、iLiFE!からリリースされました。

めだんしさんが手がけた本作は、シンセサイザーやエレクトロニックな要素を取り入れたアップテンポな曲調で、恋愛のときめきや少女の純粋な気持ちを表現した歌詞が印象的です。

振付はいどみん先生が担当し、TikTokでも注目を集めています。

アルバム『アイライフスターターパック』はBillboard JAPANの総合アルバムチャート「HOT Albums」で9位、オリコン週間アルバムランキングで7位を記録。

カラオケではキュートな世界観とダンスビートが魅力のこの曲で、可愛らしい雰囲気を演出したい方にぴったり。

男性の前でアイドル気分を味わいたい女性にもおすすめの一曲です。

Clock HandsBillyrrom

Billyrrom – “Clock Hands”【Official Music Video】
Clock HandsBillyrrom

東京都町田市出身の6人組音楽集団Billyrromは、ソウル、ファンク、ロックなど幅広い音楽的ルーツを持つ次世代型バンドとして注目を集めています。

2020年の結成当初、メンバーの多くは楽器未経験でしたが、精力的なライブ活動と独自のサウンド作りで急成長を遂げました。

2021年からデジタルリリースを開始し、メトロック2023大阪公演やFUJI ROCK FESTIVAL’23への出演など、大型フェスでの活躍も目覚ましいものがあります。

彼らのミュージックビデオはYouTubeで100万回再生を超える作品を複数持ち、バイラルチャートでは日本、台湾、香港、ベトナムでTOP10入りを果たしました。

2024年には、Fender社の「Fender NEXT 2024」日本代表アーティストに選出され、グローバルな活動も展開。

視覚と音楽を融合させた独自の世界観で、J-POPの新しい可能性を切り開くアーティストとして、洋楽ファンにもおすすめです。

CrescendoASTERISM

ASTERISM – Crescendo TVアニメ「不遇職【鑑定士】が実は最強だった」オープニングテーマ
CrescendoASTERISM

圧倒的なテクニックと若さで世界を驚かせ続けるインストゥルメンタル・ヘヴィメタルバンドASTERISM。

2025年1月に発売された楽曲は、テレビアニメ『不遇職〖鑑定士〗が実は最強だった』のオープニングテーマに起用された、疾走感あふれる力作です。

HAL-CAさんの多彩なギターテクニックが冴え渡り、速弾きやタッピング、スウィープピッキングなど超絶技巧が満載。

マイナス7度という極寒の富士山麓で撮影されたミュージックビデオでも、その卓越した演奏技術を堪能できます。

本作は高度な演奏力が求められる難易度の高い楽曲で、ギターテクニックを極めたい方や、ヘヴィメタル音楽の新たな可能性を探求したい方にぴったりの一曲となっています。

口裂け乙女LadyMonsters.

f̦͉̳͜ȩ̗͉͔a̢͓̩̬̮̖t̢͍̘.̢̩̜̮ f̮̰͔͈̘͢l̖̫͜o̤͚͓̘̟͜w̧̥̠̙̲e̦̗͙̲͜r̭̠͢
口裂け乙女LadyMonsters.

都市伝説の口裂け女をモチーフにした、ミステリアスな作品です。

LadyMonsters.が2025年4月に公開した楽曲で、オシャレさと怪しさを合わせ持ったサウンドアレンジが印象的。

そしてflowerによる歌声で、孤独や疎外感を抱えたヒロインの内面を鮮やかに描き出しています。

「怖い」だけで終わらない世界観がそこに広がっているんですよね。

ホラー要素と人間ドラマを見事に融合させた本作、聴けばハマるはずですよ。

CRY OUTTRiDENT

常識を覆す破壊力と繊細さを併せ持つ3人組バンドが、今のロックシーンに新風を巻き起こしています。

2013年の軽音楽部時代から活動を開始し、2020年5月にTRiDENTとして再始動後、わずか3ヶ月でミュージックビデオの再生回数が100万回を突破する快挙を成し遂げました。

ロック、ハードロック、ヘヴィメタルを基盤としながら、メロディアスでエモーショナルな要素を取り入れた独自のサウンドを展開。

PENGUIN RESEARCHの堀江晶太さんやPaleduskのDaisuke(DAIDAI)さんなど、実力派アーティストとのコラボレーションも積極的に行い、革新的な音楽性を追求し続けています。

全国各地のロックフェスで存在感を示し、ミュージックビデオの総再生回数は1,700万回を突破。

パワフルかつ美しいメロディを求める音楽ファンにぜひお勧めしたいバンドです。

空想フォレストじん

じん / 空想フォレスト (IA)【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
空想フォレストじん

1990年北海道生まれのじんさんがプロデュースしたこちらの曲、彼が脚本も手がけたアニメの曲として使われています。

こちらの曲でカノン進行が使われているのはサビの部分です。

あまり激しいイメージのないカノン進行ではありますが、リズムやメロディー次第で盛り上がるサビに使われることも時々あります。

こんな風に穏やかにも激しくも使えるカノン進行ってすごいですよね。

だからこそカノン進行を使った曲がたくさん作られるのでしょうね。