「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
曲名でしりとりをしているときや、しりとりカラオケをしているときに、「どうしても次の曲が思いつかない!!」なんてときがあると思います。
そこでこの記事では、そんなよきに思い出してほしい「く」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
「く」から始まる言葉には「黒」「クリスマス」「Cry」「口」などたくさんあり、曲名によく使われている言葉も多いんです。
さまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 「く」から始まるボカロ曲
- 「ぐ」から始まるタイトルの曲。カラオケの選曲に!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(51〜60)
~くちづけ~BAISER

メンバーチェンジを経て、新たなスタートを切ったBAISERが1998年7月に発売したファーストシングルです。
初期のダークな世界観から一転、シンセサイザーが華やかに彩るゴージャスなポップロックに驚いたファンも多いのではないでしょうか?
夢で見た大切な人を守りたいと願う一途な愛情と独占欲が、紫–YUKARI–さんの甘く絡みつくような歌声で歌い上げられています。
好きな人への募る思いを抱えている時に聴くと、主人公の気持ちと重なって、より一層胸が熱くなるかもしれません。
CRAZY DOCTORLOUDNESS

高崎晃さんの刻むギターリフと二井原実さんの突き抜けるボーカルにしびれる、LOUDNESSの代表作!
過去にはビーイング系レーベルに籍を置いたこともある彼らが1984年に放ったこの楽曲は、イントロのスネア連打から聴く者の心をわしづかみにします。
複雑なリズムと超絶技巧のギターソロが火花を散らす一方で、メロディは驚くほどキャッチー。
この絶妙なバランス感覚こそ、世界を舞台に戦ってきた彼らの真骨頂ではないでしょうか。
ライブでこの曲が始まるときの、地鳴りのような歓声と一体感が目に浮かぶようです。
日本のヘヴィメタルの歴史を塗り替えた、まさに伝説の1曲ですね。
雲と幽霊ヨルシカ

大切な人を亡くした悲しみや切なさを、幽霊になった主人公の視点で描いた楽曲です。
遠く離れた恋人を思う心情や、過ごした場所の思い出が細やかに表現されており、聴く人の心に深く響きます。
2017年6月にリリースされたヨルシカの1stミニアルバム『夏草が邪魔をする』に収録されており、バンド名の由来にもなった重要な1曲。
ミュージックビデオでは、幽霊となった少年の旅が透明感のあるアニメーションで描かれています。
大切な人を失った悲しみに寄り添いたいときや、故人との思い出を振り返りたいときにオススメです。
空を見上げながら聴けば、きっと心に染み入るはずですよ。
quiet10-FEET

トヨタ「ラクティス」のCMソングに起用され、多くの人に知られるきっかけとなった1曲です。
本作は、青春の焦燥感やどうしようもない切なさを、TAKUMAさんのエモーショナルな歌声に乗せて描き出しています。
穏やかなイントロから一気に爆発するサウンドは、心にたまったモヤモヤを吹き飛ばしてくれるようですよね!
2006年2月に公開され、アルバム『TWISTER』にも収録。
真面目な表情から一転、メンバーがローションまみれでツイスターゲームに興じるPVも、彼ららしい遊び心にあふれていて必見です。
何かに思い悩み立ち止まってしまった時、背中を強く押してくれるのではないでしょうか?
「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(61〜70)
組曲「惑星」作品32/仙台フィルハーモニー管弦楽団太田弦

若き才能としてクラシック界の注目を集める指揮者の太田弦さん。
東京藝術大学を首席で卒業し、現在は九州交響楽団の首席指揮者を務めています。
得意とするのはマーラーやイギリス音楽などを含む大規模な交響曲。
大学1年次に初めて本格的な指揮を経験し、そのキャリアをスタートさせました。
代表盤としては、2021年2月に発売された新日本フィルとのライブ盤『シューベルト:交響曲第8(9)番「ザ・グレイト」』があり、その緊張感とエネルギーに満ちた演奏は大きな話題を呼びました。
2015年には東京国際音楽コンクールで史上最年少の21歳で第2位と聴衆賞を獲得。
「端整で明晰」と評される緻密な音楽は、作品の構造美をじっくり堪能したい方や、若きマエストロの情熱に触れたい方にぴったりかもしれませんね!
Cry BabyOfficial髭男dism

胸を締め付けるような切なさと、何度でも立ち上がる力強さが同居した楽曲です。
本作は、傷だらけになりながらも仲間との絆を胸に、運命に抗いリベンジを誓う姿が描かれています。
2021年5月に公開されたこの曲は、大人気テレビアニメ『東京リベンジャーズ』の主題歌なので、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
その音楽的な挑戦は高く評価され、MTV Video Music Awards Japanで「最優秀ビデオ賞」も受賞しました。
何かに挑戦して心が折れそうな時に聴けば、きっと背中を強く押してくれるはずです。
Queencard(G)I-DLE

2018年にデビューした韓国の5人組ガールズグループ、(G)I-DLE。
デビュー曲『LATATA』から圧倒的な存在感を示し、次々とヒット曲を生み出しています。
セルフプロデュース能力の高さが特徴で、リーダーのソヨンさんを中心に、メンバー自らが作詞・作曲・振付を手掛けているんです。
2022年には『TOMBOY』で多くの音楽番組で1位を獲得。
2023年の『Queencard』では世界的な注目を集めました。
ダンスのスキルは抜群で、力強さと美しさを兼ね備えたパフォーマンスは必見です。
K-POPの魅力を存分に味わいたい方におすすめですよ。





