【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。
ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。
今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。
2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 40代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(141〜150)
Cherry MedicineAce Frehley

エース・フレーリーさんは、アメリカ出身のロックギタリストであり、伝説的バンドKISSの元メンバー。
こちらの楽曲は最新ソロアルバム『10,000 Volts』に収録されており、特別な存在への深い愛と感謝を表現しています。
心のすべての欲求を癒してくれる大切な人への愛を、メロディアスなサウンドに乗せて歌い上げていますね。
本作は、長年のキャリアで培ってきた卓越したギターテクニックと、刺激的なロックサウンドが融合した傑作です。
ドライブ中やくつろぎのひと時に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。
I’m AliceAlice Cooper

グリッターとスモークに包まれたステージで、ハードロックの未来を照らし続けるアリス・クーパーさん。
『I’m Alice』というタイトルだけで、その個性的なアプローチに期待が高まります。
彼が奏でるラウドでアグレッシブなギターは、70年代の輝かしい日々を彷彿とさせます。
曲の中では、自らを「狂気のマスター」「驚きのスルタン」と豪語し、舞台上での巧みな振る舞いが彼のロックミュージシャンとしてのアイデンティティを際立たせています。
また、アルバム『Road』は彼の音楽性へのこだわりが感じられる作品で、「バンドのみんなに曲を持ち寄ってもらいたかった」という彼の言葉からも、チームワークの結晶が窺えます。
現役を貫く姿勢に、ただただ頭が下がるばかりです。
Let’s Get WildBuckcherry

洋楽ハードロックの新たな頁を開いたバックチェリーの『Let’s Get Wild』、これぞラウドでアグレッシブなサウンドの極み!
リリースされたばかりの豪快なこのナンバーは、夏の夜をもっとワイルドに彩ることでしょう。
ジョシュ・トッドさんのボーカルはまさにパワーの化身、熱いギターソロは心の琴線に触れること間違いなしです!
早速チェックして、アドレナリン全開のロックサウンドを堪能してみてはいかがでしょうか?
ステージでの熱演も見逃せませんよ!
【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(151〜160)
Warrior From HellCOBRA SPELL

ソニア・アヌビスさん始め、バーニング・ウィッチーズやクリプタといったバンドで活躍した個性豊かなメンバーによる新たなバンド、コブラ・スペルが奏でるこの曲は、80年代のグラムメタルが息づくメロディアスなサウンドが特徴です。
デビューアルバム『666』からのシングルであり、決して収まることを知らない炎のように熱いロックを愛する人々にはピッタリの1曲。
ダイナミックなギターのリフにタイトなリズム、妖艶でいてキャッチーなメロディを歌い上げるボーカルは熱い80年代ハードロック~ヘビーメタルの魂を20年代の今に伝えているのです。
Heavy is the Crown of BoneCrypt Sermon

荘厳なメロディとドラマティックな展開が魅力のCrypt Sermonが、2024年6月にリリースした意欲作。
伝統的なドゥームメタルの要素を色濃く残しつつ、古典的なヘビーメタルとモダンなアプローチを融合させた本作は、重厚なリフと力強いヴォーカルが聴く者を圧倒します。
アルバム『The Stygian Rose』の一曲として収録された本作は、神秘的な象徴主義と哲学的な探究をテーマに、失われた愛との再会を描いた壮大な物語を紡ぎ出しています。
重厚かつ荘厳な音楽体験を求めるリスナーにぴったりの一曲で、静かな夜にゆったりと浸るのがおすすめです。
Lazy SodDeep Purple

激タイトなビートとザクザクと刻まれるリフ、という導入部だけでも最高にカッコいい!
イギリスが誇るハードロックの重鎮Deep Purpleが、2024年7月にリリースしたアルバム『=1』から放たれた楽曲です。
現代社会の混沌や環境変化に対する無力感を、皮肉を込めて歌い上げる歌詞が印象的。
重厚なギターリフと特徴的なハモンドオルガンの演奏が織りなすサウンドは、まさにDeep Purpleらしさ全開。
2016年にロックの殿堂入りを果たした彼らの音楽は、世代を超えて愛され続けています。
社会への問題意識を持ちつつも、パワフルな演奏を楽しみたいロック好きにぜひ聴いてほしい1曲です。
Pictures of YouDeep Purple

伝説がいまだに現在進行形であることを示す、力強いギターリフと印象的なボーカルが織りなす、ハードロックの真髄を感じさせる楽曲です。
現代社会における表面的な価値観への警鐘を鳴らす歌詞が、リスナーの心に深く刻まれることでしょう。
2024年7月にリリースされたアルバム『=1』からのシングルで、長年のキャリアを誇るDeep Purpleが、新たなメンバーを迎えて放つ渾身の一曲となっています。
本作は、ハードロックファンはもちろん、現代社会に疑問を感じる人々にもオススメです。
Deep Purpleの音楽性の深さと、時代を超えた魅力を存分に味わえる一曲となっていますよ。





