RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ

1960年代のサイケデリックロックやブルースロックから影響を受け、よりラウドでアグレッシブなギターを主体として70年代以降に定着したハードロック。

ヘビーメタルとの差異は明確な基準があるわけではないのですが、2020年代の今も、いわゆるヘビーメタルとはまた違った「ハードロック」を鳴らすバンドはベテランはもちろん若手にも存在しているのですね。

今回の記事では、ハードロックの大御所はもちろん、ビンテージなハードロックからの影響を感じさせる若手まで、広い意味でのハードロックを鳴らすバンドの最新の人気曲やオススメの曲をご紹介。

2020年代のハードロックの「今」を知る上でもオススメです!

【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ(161〜170)

Patient Number 9 ft. Jeff BeckOzzy Osbourne

Ozzy Osbourne – Patient Number 9 (Official Music Video) ft. Jeff Beck
Patient Number 9 ft. Jeff BeckOzzy Osbourne

『Crazy Train』『Bark at the Moon』などのヒット曲で知られる、オジー・オズボーンさん。

彼の『Patient Number 9 ft. Jeff Beck』は、イングランドの伝説的なギタリストであるジェフ・ベックさんをフィーチャーした、ダークな世界観が魅力的なんです!

聴いてみた限りではオジー・オズボーンさんらしい重たい曲という印象なのですが、よく聴いてみるとジェフ・ベックさんらしい個性的なギターフレーズがところどころに入っていてよいアクセントになっています。

ギターソロもかっこいいのでぜひチェックしてみてくださいね!

GratefulStryper

Stryper “Grateful” – Official Visualiser
GratefulStryper

全盛期の輝きを再び見せつけるStryperの新たな一曲です。

クリスチャン・メタルの先駆者として知られる彼らですが、本作では感謝の気持ちをテーマに据え、メロディアスで歌いやすいコーラスが印象的な仕上がりとなっています。

2024年9月にリリース予定のアルバム『When We Were Kings』に収録される楽曲で、1980年代からのキャリアを持つバンドの今を感じさせる1曲と言えるでしょう。

ヘヴィなサウンドとポジティブなメッセージの融合は、長年のファンはもちろん、新しいリスナーの心にも響くことでしょう。

ハードロック好きの方々にぜひ聴いてもらいたい1曲です。

It All Comes Back AroundWinger

Winger – “It All Comes Back Around” – Official Music Video | @WingerTV
It All Comes Back AroundWinger

ウィンガーが放つ新たなマスターピース『It All Comes Back Around』は、メロディックでありながら熱を帯びたギターリフが印象的です。

オリジナルメンバーが再集結し、ナッシュビルでの熱い思いを込めたプロデュースが光る逸品!

予定されているツアーでの生演奏も期待大ですね。

時代を超えて確固たるハードロックの足跡を残す彼らから目が離せません。

もちろん、歌詞に込められたメッセージの重さとその丁寧なアレンジメントも聴きどころのひとつ。

これぞ現代ハードロックの精髄でしょう。

Back From The DeadHalestorm

Halestorm – Back From The Dead [Official Video]
Back From The DeadHalestorm

「激しく降る雹」という意味のバンド名を持つアメリカ出身のロックバンド・ヘイルストームの楽曲。

コロナ禍において精神が病んでいく自分に対し、そこから解放された時に大声で叫べるハードロックナンバーを与える意味で書かれた楽曲で、重厚なロックサウンドと心の叫びにも感じるパワフルな歌声に心が揺さぶられる方も多いのではないでしょうか。

女性ならではの艶とロック然としたダーティーさが同居したボーカルは、バンドアンサンブルにも負けない存在感を作り出していますよね。

気持ちが落ち込んだ時に聴けば、また立ち上がるパワーをくれるハードロックナンバーです。

Tell Me WhyRussell-Guns

Russell-Guns – Tell Me Why – Official Lyric Video
Tell Me WhyRussell-Guns

ラッセル・ガンズは、ロック界のレジェンドであるジャック・ラッセルさんとトレイシー・ガンズさんによる新しいコラボレーション・プロジェクトです。

彼らは2024年1月にデビューアルバム『Medusa』をリリースし、そこにはブルージーでパワフルな重厚感と、現代的なメタリックなサウンドが融合した楽曲が収録されています。

中でも注目の1曲が、人間関係の複雑さと葛藤を描いた楽曲です。

裏切りと真実、愛情と苦痛の狭間で揺れ動く感情が、シャウティングとシュレッディングギターで表現されています。

この曲は、信頼と疑念、自己認識と成長をテーマに、リスナーに深い共感と内省を促します。

アルバム『Medusa』は全11曲で構成され、ラッセルさんとガンズさんがこれまで築いてきた音楽性とアーティストとしての完全性が凝縮された作品となっています。

人生の悲喜こもごもを音楽に乗せて表現したい人にオススメの1枚です。

BurnoutThe Warning

The Warning – Burnout (Official Lyric Video)
BurnoutThe Warning

激タイトなビートとザクザクと刻まれるリフ、というイントロだけでもう最高にカッコいい!

メキシコ出身の三姉妹バンド、The Warningが2024年5月にリリースした本作は、自己破壊的な行動とその結果を鋭く批判した楽曲です。

空虚な約束や価値のない言葉、そして自己破壊的なパターンに陥る人々の姿が浮き彫りになっており、彼らの行動が自分だけでなく周りにも悪影響を及ぼすことを示唆しているのですね。

6月にリリース予定のアルバム『Keep Me Fed』にも収録される本作は、彼女たちの進化と多様性を象徴する一曲。

リスナーに自己破壊的なパターンに陥る危険性と、それがもたらす孤立感を伝える強烈なメッセージソングです!

おわりに

今回の記事で取り上げたサウンドを聴いた方で、特に初心者の方であれば「メタルと何が違うの」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

とりあえずハードロックとメタルの違いなどは置いておいて、まずは大陸的なスケール感を感じさせるサウンドやリフの醍醐味を楽しんでみてください!

音楽的な相違点や歴史などは、後から調べても問題ないのですから。