RAG MusicRock
素敵なロック
search

最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲

音楽シーンを賑わす邦楽ロックの人気曲の中から、音楽スタジオのスタッフが選ぶおすすめの最新曲をご紹介します。

邦楽ロック入門としてもおすすめの最新プレイリストです!

最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲(331〜340)

フラレガイガールさユり

酸欠少女さユり『フラレガイガール』MV(Short ver) RADWIMPS・野田洋次郎 楽曲提供&プロデュース
フラレガイガールさユり

野田洋次郎作詞作曲の息苦しい歌詞に彼女の泣きそうな歌声が完全に組み合わさり最強の失恋ソングになっています。

素直になれずに恋愛がうまくいかない女子たちの心を刺すような一曲です。

どん底まで落ち込みながらもどうにか前を向こうとする様子が描かれており、思わず涙ぐんでしまいます。

ケミカルダンスすりぃ

化学反応をテーマにした、実験室で踊るようなロックチューンに仕上がっています。

すりぃさんの創造性あふれる本作は、科学用語と日常の比喩を巧みに織り交ぜ、聴く人の心に化学変化を引き起こします。

飛び跳ねるようなリズムと独創的なメロディーが最高で、縦ノリで聴いてしまうんです。

キレのあるサウンドアレンジと熱っぽいリリック、すりぃさんの伸びやかな歌声の調和を、ぜひ体験してみてくださいね。

2024年6月にシングルとしてリリースされた本作は、様々なイベントや音楽フェスで披露され、高く評価されているんですよ。

花一匁ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『花一匁』MV (ZUTOMAYO – Hanaichi Monnme)
花一匁ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。の新曲は、ダンスリズムとブラスセクションが絶妙に交わる心地よいグルーヴが魅力です。

星空を彩るアクセサリーのようなクールなサウンドと、耳に残るサビのメロディーが聴く人を惹きつけて離しません。

2023年6月に発売されたアルバム『沈香学』に収録された本作。

人生の複雑さや日常の喜怒哀楽を描いた歌詞には、自分のペースで前向きに生きていくメッセージが込められています。

夜更かしの創作に没頭する人や、自分らしさを見つけたい人におすすめの一曲です。

拝啓、黎明を知ってそこに鳴る

そこに鳴る / 拝啓、黎明を知って -sokoninaru -【Official MV】
拝啓、黎明を知ってそこに鳴る

まるで昼と夜の境目のように、新たな始まりを告げる1曲。

複雑なギターリフとテクニカルなベースラインが絡み合い、魂を揺さぶる音の洪水に身を任せたくなります。

男女ツインボーカルが織りなす独特のメロディーとハーモニーは、聴く者の心に深く刻まれることでしょう。

そこに鳴るさんによる本作は、2024年6月にリリースされた3ヶ月連続デジタルシングルの第3弾。

原点回帰を目指しつつも音楽的な深みを追求した彼らの姿勢が感じられます。

緻密に計算された音の世界に浸りたい方におすすめですよ!

最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲(341〜350)

エウレカなとり

2022年に発表した『Overdose』が大きな反響を呼び、若い世代を中心に注目を集めているシンガーソングライター、なとりさん。

2023年6月21日にリリースされた『エウレカ』は、以前からワンコーラスのデモがTikTok上に公開されていたことから話題となっていたナンバーです。

大切な人を傷つけ、失ってしまった悲しみが描かれているリリックは、ご自身の経験とリンクし共感してしまう方も多いかもしれませんね。

タイトなロックアンサンブルが重厚感を生み出している、スタイリッシュなロックチューンです。

NEEばっどくらい

失恋した際の感情を生々しく描いている『ばっどくらい』を紹介します。

こちらは、「エキゾチックロックバンド」として活動しているNEEの楽曲。

愛する人を失った悲しみをテーマにしているのですが、それをオブラートに包み明るくふるまおうとする心境が描かれています。

その繊細な描写に注目して見ましょう。

またセリフを取り入れたり、韻を踏んだりと言葉遊び的な要素を取り入れているのも魅力です。

聴けば聴くほど発見がありますよ。

8ミリフィルムアカシック

抜群のロックサウンドにボーカルの特徴的な声がピッタリとハマっていて聴き入ってしまう曲です。

そんなことまで言うのかというほどズバズバした歌詞に惚れ込む人が後を絶ちません。

この曲をaikoが紹介したのを期に一気に人気が上がりドラマの主題歌を担当するなど、今乗りに乗ってるバンドです。

ここまで女の子の汚い感情を赤裸々に歌ってくれている曲があることに驚きました。