最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲
音楽シーンを賑わす邦楽ロックの人気曲の中から、音楽スタジオのスタッフが選ぶおすすめの最新曲をご紹介します。
邦楽ロック入門としてもおすすめの最新プレイリストです!
- 【邦楽ロック】オススメの日本のロックバンド
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
- 【2025】最近ラジオで流れている邦楽人気曲まとめ
- ジャンル別の盛り上がるバンドの曲
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 春に聴きたいロックの名曲、おすすめの人気曲
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲(21〜30)
MEMEME~女女しい女じゃいられない~デラックスxデラックス

デラックスxデラックスによる作品で、2025年6月発売のアルバム『超重ギガ』に収録されています。
強がりな態度の裏で、本当は素直になりたいと願う片思いソング。
その揺れる心をアップテンポでキャッチーなロックサウンドが後押ししています。
エネルギッシュな歌声もあいまって、聴いていてテンションが上がるんですよね。
この曲を聴けば、好きな人に告白する勇気が出るかも。
青空マルシィ

迷いや葛藤を抱えながらも進んでいけばいつか心が晴れる、という希望を描いた、エモーショナルなロックバラードです。
マルシィの作品で、映画『青春ゲシュタルト崩壊』の主題歌として2025年6月にリリースされました。
ボーカルギターの吉田右京さんが脚本を読み込み、自身の経験も重ねて制作したとあって、複雑な思いを抱える登場人物たちに寄り添い、聴く人の心にも優しく響く仕上がりです。
自分を見失いそうな時、そっと背中を押してくれるはずですよ。
最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲(31〜40)
Bye-Bye to youUVERworld

別れと始まりを映し出す、エモーショナルなラブソングです。
ロックバンド、UVERworldによる作品で、2025年6月に配信。
同年7月リリースのアルバム『EPIPHANY』に収められた1曲です。
フックの効いたギターフレーズと感情豊かなボーカルが響き、聴く人の記憶に深く刻まれるような仕上がり。
別れをテーマにした物語性のある歌詞も、多くの人の共感を呼びます。
バンド活動25年以上の歩みを感じられる、大切な作品です。
Useless feat. Ryo Kinoshita from KnosisSurvive Said The Prophet

内面の葛藤、焦りをテーマにしたポストハードコア楽曲です。
2025年5月にリリースされ、同年8月発売のアルバム『Luv Sux Sessions』に収録。
Knosisの木下僚さんがゲストボーカルとして参加し、迫力あるシャウトが楽曲に更なる深みを与えています。
重厚でエモーショナルなサウンドが印象的な本作。
人生の困難に直面している時や、自分自身と向き合いたい時にぜひ聴いてほしい1曲です。
WAZA打首獄門同好会

プロレス技名を全力で叫び続けるという前代未聞のコンセプト!
打首獄門同好会による楽曲で、2025年5月28日にリリースされました。
新日本プロレスの「BEST OF THE SUPER Jr.32」公式テーマソングとして書き下ろされ、テレビ朝日系『ワールドプロレスリング』のファイティングミュージックにも採用。
エル・デスペラード選手ら現役レスラーがゲストコーラスで参加しており、リング上の興奮がそのまま詰め込まれているんです。
プロレスファンなら絶対にハマる1曲!
Tropical TherapyONE OK ROCK

ロックバンドONE OK ROCKによる『Tropical Therapy』は、社会のしがらみからの解放を歌うロックナンバー。
本作は2025年2月にリリースされたアルバム『DETOX』に収録されています。
「現実からの逃避」「楽園に行こう」というメッセージは、誰もが共感できる普遍的なものでしょう。
心が疲れているとき、あるいは新しい一歩を踏み出したいと思っているときにオススメの1曲。
壮大なサウンドがあなたの耳と心を包み込んでくれますよ。
MAKUAKEASIAN KUNG-FU GENERATION

エモーショナルなギターサウンドに管楽器アレンジが見事に調和した、壮大なサウンドスケープが印象的な1曲です。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲で、2025年4月に配信。
アジカン主催のロックフェスティバル「NANO-MUGEN FES. 2025」のテーマソングです。
今、この時を生きることの大切さを訴えかける熱い歌詞に心が揺さぶられます。
ロックフェスの熱気と高揚感を求める音楽ファンには、まさに打ってつけのナンバーでしょう。