【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(71〜80)
Children of the Grave (Black Sabbath Cover)Lamb Of God

ヘヴィメタルの始祖への最大級のリスペクトが込められた、まさに圧巻のカバーです!
アメリカのグルーヴ・メタルバンド、ラム・オブ・ゴッドが手がけたこの作品は、ブラック・サバスの伝説的な反戦歌を現代に蘇らせています。
「愛を失った世界で、革命を夢見る子供たちの叫び」という痛切なメッセージが、彼らならではの激烈なグルーヴと融合し、聴く者の魂を激しく揺さぶるのでは?
本作は2025年7月、本家ブラック・サバスの歴史的なラスト公演で演奏されたという名誉ある一曲。
社会への憤りや行き場のないエネルギーを抱えている時、この重厚なサウンドに身を委ねてみてくださいね。
Hum From The HollowAfter the Burial

内に渦巻く腐敗や心理的苦悩から生まれる「激怒」を、破壊的なサウンドで叩きつけるアフター・ザ・ベリアルの楽曲です。
アメリカのプログレッシヴ・メタルシーンを牽引する彼らが2025年7月に届けた本作は、創設ギタリストが「怒りを発散させるため、ただぶちまけるようにした」と語る通り、凄まじいエネルギーに満ちています。
数学的で精密なリフと強靭なグルーヴは、まるで心に溜まった澱をこじ開けて解放してくれるかのよう。
どうしようもない怒りやフラストレーションを抱えた時、この音の洪水に身を任せれば、少しだけ気持ちが整理できる気がしませんか?
Into HellI Prevail

2025年5月にボーカルの新体制を発表したアメリカのロックバンド、アイ・プリヴェイル。
彼らが同年6月にリリースした楽曲は、タイトルからは想像もつかないほどメロディックでエモーショナルなサウンドが印象的です。
新体制でボーカルを一手に担うエリック・ヴァンレルバーグさんのクリーンな歌声が、どんな地獄のような苦しみも愛する人と共に乗り越えるという献身的なテーマを歌い上げています。
グラミー賞にノミネートされた名盤『Trauma』を思わせるキャッチーなメロディもきっちり用意されており、彼らの新たな門出を祝福したくなるのも納得なのですよね。
心が弱っている時にそっと寄り添ってくれるような、温かいロックバラードと言えるでしょう。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(81〜90)
So Help Me GodMalevolence

イギリスのヘヴィシーンを牽引する存在として注目を集めるマレヴォレンス。
ビートダウン・ハードコアとメタルコアを軸に、スラッジやグルーヴ・メタルの重厚さを融合させたサウンドは唯一無二なのですよね。
そんな彼らが2025年6月リリースのアルバム『Where Only the Truth Is Spoken』に収録した、強烈な楽曲を紹介します。
ボーカルのアレックス・テイラーさんが自身の恨みや怒りを赤裸々に探求したと語る本作は、激情が音になったかのようなエネルギーに満ちています。
アグレッシブなリフと叩きつけるリズム、感情的なシャウトが一体となり、聴く者の心を激しく揺さぶるサウンドは、ヘヴィな音楽ファンであれば狂喜すること間違いなしでしょう。
日々の鬱憤を吹き飛ばしたい時にぜひ聴いてほしいですね。
Another MiracleOf Mice & Men

カリフォルニア州出身のメタルコアバンド、Of Mice & Menが2025年5月にCentury Media Recordsからの移籍第一弾となる楽曲を公開しています。
混沌とした世界における希望への願いを描いた本作は、バンド自身がプロデュースを手掛けており、彼らの真骨頂であるエネルギッシュなメタルコアサウンドと、よりメロディアスなアプローチが見事な調和を見せています。
マイク・マツイ監督によるミュージックビデオも同時公開され、SWATチームのシーンなど映画さながらの演出も話題となっていますね。
メタルコアやオルタナティブメタルの醍醐味を堪能したい方にお薦めの一曲です。
Sorrow Light The WayDemon Hunter

重厚なサウンドの中に、確かな希望の光を灯すような曲ですね。
アメリカ・シアトル出身のクリスチャン・メタルバンド、デーモン・ハンターが2025年7月に放った一曲です。
この楽曲の魅力は、ヘヴィなギターリフと対照的な、心に染み渡るクリーンボーカルの美しい旋律。
彼ららしい未来志向の力強いメッセージは、困難を乗り越えていく力となるでしょう。
2014年にアルバム『Extremist』が全米チャートで16位を記録したことからも、彼らの実力が確かなものであることがわかりますよね。
壁にぶつかった時や自分を奮い立たせたい時にピッタリ!
きっと心の奥からパワーがみなぎってくるのではないでしょうか?
Make Sure It HurtsACCVSED

ドイツ・ヴィースバーデン出身の4人組メタルコアバンド、ACCVSEDによる一曲です。
2021年の結成以降、専門メディアから高い評価を得てきた実力派。
2024年6月に大手レーベルと契約したことで、さらに注目が集まっています。
本作では、裏切りや憎しみから生まれる激しい痛みを、あえて全身で受け止めて乗り越えようとする強烈な覚悟が歌われています。
毒気を含んだボーカルと、すべてを破壊するようなブレイクダウンはインパクト大!
この楽曲は2025年7月にシングルとしてリリースされ、初のフルアルバム『Dealers of Doom』にも収録されています。
内に秘めた怒りや葛藤を、激しいサウンドで浄化したい時に聴いてみてはいかがでしょう。