RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング

花の香りとともに少しずつ訪れる春の空気。

3月には、人生の大きなターニングポイントとなる卒業を迎える方もいらっしゃるでしょう。

他にもホワイトデーなどのイベントや、スポーツ大会の晴れ舞台もありますよね。

本記事では、穏やかな気候にほっこりしつつ、ちょっぴり切ない気持ちもなる3月にピッタリの、日常に寄り添う名曲をご紹介します。

少しでも前向きになれますように。

温かみあふれる音楽とともに、春に向かって少しずつ気分を上げていけるとよいですね!

【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング(81〜90)

卒業写真荒井由実

卒業写真 – 荒井由実(松任谷由実)(フル)
卒業写真荒井由実

3月の一番大きなイベントといえば卒業式ですよね。

卒業生だけでなく在校生もドキドキの一日は、なぜだかいつもより時間が長く感じられます。

松任谷由実さんがまだ荒井由実さんであった頃の名曲『卒業写真』、名曲中の名曲ですのでみんな一度は耳にしたことがあると思います。

学生時代の美しい恋の思い出を一枚の写真からつむぎ出す歌詞は、時代がたった今でも色あせることなく私たちの胸に響きます。

サビの高音部分はユーミンでないと表現できない声の聖域。

ハイ・ファイ・セットのカバーバージョンも併せてオススメの1曲です。

SAKURA, I love you西野カナ

西野カナ 『SAKURA. I love you ? (short ver.)』
SAKURA, I love you西野カナ

西野カナさんの16枚目のシングルとして2012年に発売され、ソニー“ウォークマン”「Play You.」のCMソングに起用されました。

春の桜ソングと言えば明るい曲が多いですが、この曲は失恋と未練の曲。

春に失恋したことのある人には共感できる歌詞だと思います。

旅立ちの日に小嶋登、坂本浩美、松井孝夫

旅立ちの日に 小嶋登 作詞 坂本浩美 作曲 松井孝夫 編曲
旅立ちの日に小嶋登、坂本浩美、松井孝夫

聴くだけで泣けてくる、その最筆頭がこの曲『旅立ちの日に』ではないでしょうか。

今ほどいわゆる「卒業ソング」がなかった時代、どの学校もこの曲を歌っていたものです。

なんとこの曲、『仰げば尊し』や『贈る言葉』を抜き、今や全国で一番広く歌われる卒業の歌となっているんですよ。

曲の誕生は一教師が卒業する生徒のために贈りたいと始めたもの、その秘話だけでも泣けてきそうです……。

2007年、SMAPが出演するコマーシャルソングとして起用されたことにより「卒業ソング」としての地位が定着したとも。

次世代、次々世代に歌い継ぎたい真の卒業ソングです。

春の歌スピッツ

つらい日々を乗り越えて新しい光を見つけた喜びを歌った、心温まるスピッツの名曲です。

優しく透明感のある草野マサムネさんの歌声が、困難を乗り越えて春を迎えた気持ちを見事に表現しています。

爽やかなメロディと前向きなメッセージは、聴く人の心に希望の種を蒔いてくれることでしょう。

2005年1月にアルバム『スーベニア』で発表された本作は、同年4月にシングルカットされ、オリコン週間シングルランキングで5位を記録。

アクエリアスやロッテガーナチョコレートのCMソングとしても起用され、多くの人々に愛される曲となりました。

新しい一歩を踏み出そうとしている人や、人生の岐路に立っている人にオススメしたい1曲です。

春の訪れとともに聴くと、よりいっそう心に響くはずです。

雪解けに初星学園

初星学園 「雪解けに」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Yukidokeni)
雪解けに初星学園

和の優美な旋律と現代的な音楽性が見事に調和した、心揺さぶられる作品です。

初星学園が2025年2月に発表した本作は、春の訪れを象徴する「雪解け」とひな祭りをモチーフに、お内裏様とおひなさまのかなわぬ恋を描いています。

すぐそばにいながらも心の距離が埋まらないもどかしさをさわやかなメロディーで表現。

春の訪れを感じながら、恋心にひたりたい方にオススメです。

今、咲き誇る花たちよコブクロ

3拍子のメロディに乗せて、春の訪れとともに芽吹く希望と可能性を表現した楽曲です。

NHKソチオリンピック・パラリンピック放送のテーマソング として2014年2月にリリースされた本作は、聴く人の心を温かく包み込むコブクロの歌声が印象的。

アルバム『One Song From Two Hearts』に収録され、オリコン週間ランキング7位を記録しました。

前を向いて歩む人々への応援歌であり、目標に向かって頑張る誰もが背中を押してもらえる楽曲です。

【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング(91〜100)

チェリーブラッサム松田聖子

「チェリーブラッサム2021 」from Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade”
チェリーブラッサム松田聖子

春の訪れを感じさせる爽やかなメロディーと、新しい恋の始まりを描いた心温まる歌詞が魅力的な名曲です。

松田聖子さんの凛とした歌声が、新たな一歩を踏み出す主人公の心情を美しく表現しています。

青空の下で広がる未来への期待感や、恋する喜びに満ちた気持ちが、透明感のある歌声とともに心に響きます。

1981年1月に発売された本作は、若松宗雄プロデューサーの新しい音楽への挑戦から生まれた1曲。

オリコン週間チャートで1位を獲得し、アルバム『Silhouette〜シルエット〜』にも収録されました。

春の季節、とりわけ桜の開花時期に聴きたい楽曲として、長年にわたり多くのリスナーから愛されています。

新生活のスタートを応援してくれる、元気と希望に満ちた1曲として、心機一転したい時にオススメの曲です。