【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
「今年の夏休みは何を作ろうかな?」と考えている小学生は少なくないはず。
そこでこちらでは、小学生の夏休みの宿題にピッタリな牛乳パックの工作のアイデアをご紹介します!
牛乳パックはどの家にもあるので、とても使いやすい材料ですよね。
定番の貯金箱や乗り物のほか、長く遊べるおもちゃが作れます。
動く車やかわいい人形ハウスなど、いろいろなアイデアがいっぱいそろっていますよ。
ぜひ、牛乳パックを使ってステキな工作を楽しんでくださいね。
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 牛乳パックで作る簡単だけどすごい工作!小学生・幼児も夢中になるアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(61〜70)
マジックハンド

押すとビヨーンと伸びる、そして先に付いているアームで物がつかめる、マジックハンドが牛乳パックで作れちゃうんです。
牛乳パックは筒状になるようにん、上の部分と底を切り取ります。
筒状になった牛乳パックに端から2センチで線を引き、切り落としたものを3つ使います。
その3つをセロハンテープで止め、裏表で交差するようにストローを貼り付け、切り落とした曲がる部分をアームとして先に貼り付ければ完成です。
筒状になった牛乳パックの数を増やせば長いマジックハンドも作れますよ!
椅子

牛乳パックで毎日使える便利なイスを作ってみませんか?
24個の牛乳パック、ダンボール、イスをかざりつけるための包装紙やテープ、ガムテープなどを用意してください。
24個の牛乳パックは開いて、三角の立体にします。
それをまとめてテープで固定すると、座っても大丈夫なイスになります!
牛乳パックってすごいですよね!
編み機

編み物でマフラーを作ってみたいと思っても「むずかしそうだな」とあきらめていませんか?
なんと牛乳パックをカッターとハサミを使って切って、マフラーを編むための「編み機」を作れるんですよ!
編み機を作れば、あとは簡単に毛糸を編めます。
不器用な人でもすぐできるのでオススメです!
観覧車

みんなをアッとおどろかせる工作をしたい人に、オススメの「観覧車」です!
ゴンドラが本当の観覧車のようにクルクルと回る、自慢できる工作です。
牛乳パックが13個、CD-R、棒、リングなど、用意する材料が少し多いですが、100円ショップやホームセンターでそろえられるので安心してくださいね。
あせらずじっくり作ってみてください!
車

うしろに引いて離すと走り出すプルバックカーは子供に大人気ですね。
おうちにある牛乳パックやペットボトルのキャップで手作りできちゃいます。
竹串やキリを使った細かい作業があるので、小さい子供の場合は一緒に作業してあげてくださいね。
色紙を貼ったりマジックを使えばオリジナルの車が作れます!
飛行機

紙飛行機よりも頑丈でよく飛ぶ、牛乳パックで「飛行機」を作ってみましょう。
開いた牛乳パックで飛行機の胴体と羽を切り取り、胴体の下にはクリップをテープなどで止めます。
割りばしと輪ゴムをつなげて、輪ゴムの部分に飛行機のクリップを引っ掛けてゴムの力で飛ばします。
誰がより遠くまで飛ばせるかを競ってみましょう。
スライダー

小さなお子さんの遊び道具にもぴったりな、牛乳パックで作るスライダーです。
数個の牛乳パックさえあれば作れてしまうので、とってもエコな工作ではないでしょうか。
開いた牛乳パックと支柱になる牛乳パックを組み合わせて作りましょう!
傾斜をつけることで、ビー玉やどんぐりなどをすべらせて遊べます。
スライダーを2段、3段につなげるとより本格的に。
キレイな形にこだわらなくても、つながっていればOK!
夏休みの工作にもオススメなので、ぜひ親子でチャレンジしてみましょう。