RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!

「今年の夏休みは何を作ろうかな?」と考えている小学生は少なくないはず。

そこでこちらでは、小学生の夏休みの宿題にピッタリな牛乳パックの工作のアイデアをご紹介します!

牛乳パックはどの家にもあるので、とても使いやすい材料ですよね。

定番の貯金箱や乗り物のほか、長く遊べるおもちゃが作れます。

動く車やかわいい人形ハウスなど、いろいろなアイデアがいっぱいそろっていますよ。

ぜひ、牛乳パックを使ってステキな工作を楽しんでくださいね。

【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(21〜30)

牛乳パックでつくる的当て

自宅にあるもので、的をつくって遊ぼう!

牛乳パックでつくる、的当てのアイデアをご紹介します。

牛乳パックは、アレンジ次第でさまざまな手づくりおもちゃがつくれるので、オススメの素材です。

今回は牛乳パックを活用して手裏剣の的をつくっていきましょう。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、イラストや画用紙でつくったモチーフです。

カットした牛乳パックを置くだけで的に大変身!

好きなイラストやモチーフを貼り付けられるのも嬉しいですよね。

運試し貯金箱

コインを入れて運試し♪貯金箱にもなる牛乳パックルーレット
運試し貯金箱

牛乳パックでルーレットつきの「運試し貯金箱」が作れます!

パックの上部分をルーレットの歯車に、下部分を貯金箱本体にします。

コインを入れると中の歯車に当たって落ちるので、その勢いでルーレットが回転。

何が出るかはお楽しみです!

作業工程でキリや竹串を使うので、大人が見守ってあげるといいでしょう。

【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(31〜40)

牛乳パックでつくる風車帽子

保育の中で体力づくり!【牛乳パック風車帽子】
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!

牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。

牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。

走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。

猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!

ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。

風車貯金箱

【033】NEW 風車貯金箱 – 作り方動画を公開! -コインを入れると、風車が、くるくる回るよ!
風車貯金箱

お金を入れると中の風車がくるくる回る風車の貯金箱を紹介します。

牛乳パック2個、6ピーチーズのふた、カッター、竹串、ストローを準備し作っていきましょう。

貯金箱の土台は牛乳パックに穴、扉、風車の竹串部分の穴を開け作っていきましょう。

続いて羽根部分は、もう1個の牛乳パックの下3分の1をカッターで下側を切って作っていきます。

残りの牛乳パックの上3分の1ほど切って、4面におりあとをつけて牛乳パックをおりやすくします。

折りたたみ竹串を通しホチキスで固定し中の羽根が完成です。

貯金箱の土台に竹串を通し羽根を固定し、6ピーチーズのふたを風車の形に切ってストローと固定したら貯金箱の完成です!

ロケット

【牛乳パック工作】ロケットの簡単な作り方
ロケット

牛乳パックを使って「ロケット」を作って遊んでみましょう。

発射台もロケットも、牛乳パックでできています。

ロケットになる部分は丸めて、マスキングテープなどでデコレーションをします。

発射台はパックの底の部分に輪ゴムを取り付け、こちらもお気に入りの布などでかわいく仕上げましょう。

ぱくぱくカスタネット

牛乳パックでカスタネットの作り方!手作り楽器の簡単工作【保育士】
ぱくぱくカスタネット

合奏で大活躍のリズム楽器カスタネットを、牛乳パックで手作りしてみましょう。

牛乳パックをカスタネットの上下のパーツにできる大きさにカットし、外側に画用紙を貼ります。

ここからは、子供たちの出番!

動物や好きなキャラクターの絵を、画用紙の部分に自由に描いてもらいましょう。

ちぎり絵やシールで飾り付けても、すてきに仕上がりますよ。

あとは、キリで穴を開け、指を通せる長さにカットしたモールを通して、カチカチ音が鳴るよう内側にペットボトルのふたを付ければ、オリジナルカスタネットのできあがりです!

ドット絵

【工作遊び072】牛乳パックのドットマリオの作り方
ドット絵

大量の牛乳パックを使って大作を作りたいなら、ドット絵なんていかがでしょう?

正方形の牛乳パックの底を生かした工作です!

夏休みの自由研究や工作にも生かせるアイデアですので、親子でチャレンジしてもいいのではないでしょうか。

まずは、ドット絵の設計図を考え、牛乳パックがどれくらい必要なのか予想するところから始めます。

ゲームのキャラクターをモチーフにすれば、アイデアが浮かびやすいかもしれませんね。

牛乳パックを四角くたたみ、底面に折り紙を貼ってドット絵のパーツを大量に作るので、人数が多いほうが作業がはかどるでしょう!