【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
「今年の夏休みは何を作ろうかな?」と考えている小学生は少なくないはず。
そこでこちらでは、小学生の夏休みの宿題にピッタリな牛乳パックの工作のアイデアをご紹介します!
牛乳パックはどの家にもあるので、とても使いやすい材料ですよね。
定番の貯金箱や乗り物のほか、長く遊べるおもちゃが作れます。
動く車やかわいい人形ハウスなど、いろいろなアイデアがいっぱいそろっていますよ。
ぜひ、牛乳パックを使ってステキな工作を楽しんでくださいね。
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 牛乳パックで作る簡単だけどすごい工作!小学生・幼児も夢中になるアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(21〜30)
ペン立て

工作の定番といえば牛乳パックの「ペン立て」ですね!
「そのままの四角い形だとシンプルすぎる」という人には、ひし形のペン立てがオススメです。
一度牛乳パックを開いて上下を切り落としてから組み立て直すので、すこし手間はかかりますが、人とはちがったオリジナルのペン立てが作れますよ。
ぱくぱくカスタネット

合奏で大活躍のリズム楽器カスタネットを、牛乳パックで手作りしてみましょう。
牛乳パックをカスタネットの上下のパーツにできる大きさにカットし、外側に画用紙を貼ります。
ここからは、子供たちの出番!
動物や好きなキャラクターの絵を、画用紙の部分に自由に描いてもらいましょう。
ちぎり絵やシールで飾り付けても、すてきに仕上がりますよ。
あとは、キリで穴を開け、指を通せる長さにカットしたモールを通して、カチカチ音が鳴るよう内側にペットボトルのふたを付ければ、オリジナルカスタネットのできあがりです!
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(31〜40)
ドット絵

大量の牛乳パックを使って大作を作りたいなら、ドット絵なんていかがでしょう?
正方形の牛乳パックの底を生かした工作です!
夏休みの自由研究や工作にも生かせるアイデアですので、親子でチャレンジしてもいいのではないでしょうか。
まずは、ドット絵の設計図を考え、牛乳パックがどれくらい必要なのか予想するところから始めます。
ゲームのキャラクターをモチーフにすれば、アイデアが浮かびやすいかもしれませんね。
牛乳パックを四角くたたみ、底面に折り紙を貼ってドット絵のパーツを大量に作るので、人数が多いほうが作業がはかどるでしょう!
ヨーヨー

牛乳パックで作る、割れないヨーヨーです。
牛乳パックを十字になるよう切り開き、内側にシールやペンを使って模様をつけます。
底に2つ穴を開けて輪ゴムを通し、さらに輪ゴムをつなぎ合わせて長くしておきます。
模様が外にくるように十字に分かれた4つの部分を中央に集めてテープでとめ、さらにホチキスでしっかり固定すれば完成です!
勢いが良すぎると、手にあたりにくくなってしまいます。
「ゴムがビヨーンと伸びきってしまわないように、やさしくやってみよう」などと声をかけながら遊ぶとよいでしょう。
鳴子

カチカチとした音が魅力的な鳴子を作ってみませんか。
牛乳パックの1面の4箇所の端を丸くなるように切り、半分に折って折り目の中央に切り込みを入れます。
次に牛乳パックの2面が4分の1の細さになるように折って持ち手部分を作り、先ほどの切り込みを入れた牛乳パックに差し込んでテープで固定します。
次に牛乳パックに自由に絵を描いて装飾し、半分に折った内側と差し込んだ持ち手の上部に、ペットボトルのキャップ4個を重なり合うように貼り付ければ完成です。
左右に振るだけでカチカチと音が鳴るので小さな子どもでも気軽に楽しく楽器遊びに参加できそうですね。
変身する電車

牛乳パックを使って電車を作る人は多いと思います。
しかし、それだけではみんなと同じでもおもしろくありませんよね?
何とこの電車は、変身させられます。
2種類の姿が楽しめるなんてすごいですよね!
材料は牛乳パック2個、あとはセロハンテープとビニールテープ、ペンを使って電車の装飾をするだけ!
とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
船

牛乳パックで本格的な「船」が作れます。
材料は割り箸や輪ゴムなどシンプルなものばかりですが、つくりが複雑なので手先が器用な子や高学年向きです。
輪ゴムの伸び縮みを利用しプロペラが動くので、かなりしっかりした構造の船が作れます。
お風呂やプールで実際に動かして遊べますよ。






