【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
「今年の夏休みは何を作ろうかな?」と考えている小学生は少なくないはず。
そこでこちらでは、小学生の夏休みの宿題にピッタリな牛乳パックの工作のアイデアをご紹介します!
牛乳パックはどの家にもあるので、とても使いやすい材料ですよね。
定番の貯金箱や乗り物のほか、長く遊べるおもちゃが作れます。
動く車やかわいい人形ハウスなど、いろいろなアイデアがいっぱいそろっていますよ。
ぜひ、牛乳パックを使ってステキな工作を楽しんでくださいね。
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 牛乳パックで作る簡単だけどすごい工作!小学生・幼児も夢中になるアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(31〜40)
トンボ

牛乳パックで作る、手作り竹とんぼです。
牛乳パックを短冊状にカットし、ペンで模様を描き入れます。
カラフルに色を付けると、回った際とてもきれいに見えますよ!
次に、柄の部分になるストローに切れ込みを入れ、半分に折った牛乳パックのパーツを挟みます。
挟んだ部分をホチキスでしっかりとめ、牛乳パックを斜めに折って左右に広げれば完成です。
よく回るように、牛乳パックの先にテープを貼って、重みを付けるのがポイント!
柔らかい牛乳パック製なので、室内でも安心して遊べますね。
パッチンカエル

牛乳パックで作ったカエルが大ジャンプ!
牛乳パックの底部分をカットしてつぶし、9cmくらいの幅になるようカットします。
牛乳パックの折り目部分に小さな切れ込みを入れ、輪ゴムを引っかけて食い込ませれば、上から押すと輪ゴムが伸び、離すと縮んで飛び跳ねる仕掛けのできあがり!
目や耳などのパーツを貼り付けて、好きな動物やキャラクターに仕上げましょう。
もともとついている折り目以外の部分が折れてしまうと、手で押した際にグニャッと曲がってジャンプしづらくなってしまうので、気を付けてくださいね。
牛乳パックでつくる的当て

自宅にあるもので、的をつくって遊ぼう!
牛乳パックでつくる、的当てのアイデアをご紹介します。
牛乳パックは、アレンジ次第でさまざまな手づくりおもちゃがつくれるので、オススメの素材です。
今回は牛乳パックを活用して手裏剣の的をつくっていきましょう。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、イラストや画用紙でつくったモチーフです。
カットした牛乳パックを置くだけで的に大変身!
好きなイラストやモチーフを貼り付けられるのも嬉しいですよね。
ロケット

牛乳パックを使って「ロケット」を作って遊んでみましょう。
発射台もロケットも、牛乳パックでできています。
ロケットになる部分は丸めて、マスキングテープなどでデコレーションをします。
発射台はパックの底の部分に輪ゴムを取り付け、こちらもお気に入りの布などでかわいく仕上げましょう。
和紙作り

毎日何となく使っている紙ですが、牛乳パックを使ってかわいい「和紙」を作れますよ!
牛乳パック1個で、だいたいポストカードが2枚作れます。
牛乳パックを水にひたしたり、和紙を乾燥させたりするのに数日間必要ですのですぐには出来上がりませんが、とてもかわいいので試してくださいね。
牛乳パックの他に、洗濯のり、ミキサー、入れ物、水を切るためのトレイ、洗濯ネット、まな板などの挟む板、柄をつけるためのかわいいキッチンペーパーや絵具などが必要です。
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(41〜50)
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!
牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。
牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。
走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。
猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!
ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。
風車貯金箱

お金を入れると中の風車がくるくる回る風車の貯金箱を紹介します。
牛乳パック2個、6ピーチーズのふた、カッター、竹串、ストローを準備し作っていきましょう。
貯金箱の土台は牛乳パックに穴、扉、風車の竹串部分の穴を開け作っていきましょう。
続いて羽根部分は、もう1個の牛乳パックの下3分の1をカッターで下側を切って作っていきます。
残りの牛乳パックの上3分の1ほど切って、4面におりあとをつけて牛乳パックをおりやすくします。
折りたたみ竹串を通しホチキスで固定し中の羽根が完成です。
貯金箱の土台に竹串を通し羽根を固定し、6ピーチーズのふたを風車の形に切ってストローと固定したら貯金箱の完成です!






