【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
「今年の夏休みは何を作ろうかな?」と考えている小学生は少なくないはず。
そこでこちらでは、小学生の夏休みの宿題にピッタリな牛乳パックの工作のアイデアをご紹介します!
牛乳パックはどの家にもあるので、とても使いやすい材料ですよね。
定番の貯金箱や乗り物のほか、長く遊べるおもちゃが作れます。
動く車やかわいい人形ハウスなど、いろいろなアイデアがいっぱいそろっていますよ。
ぜひ、牛乳パックを使ってステキな工作を楽しんでくださいね。
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 牛乳パックで作る簡単だけどすごい工作!小学生・幼児も夢中になるアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(41〜50)
コマ

開いた牛乳パックを使用した、4方向に羽が広がったような見た目のコマです。
それぞれの羽を同じサイズにカットしていくことを意識しつつ、よりまわりやすい形を目指していきましょう。
回りやすいように羽の先端は斜めにカット、中心に軸となるペットボトルのキャップを取り付けます。
ペンでの装飾が加えやすいように、パックの内側、白い部分を上にして作っていくのがオススメですよ。
羽がまっすぐに安定するように、厚紙などを重ねて丈夫にするパターンもよさそうですね。
【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!(51〜60)
セロハンを使ったランタンシェード

しっかりした素材の牛乳パックは工作に使える便利なものです。
そんな牛乳パックを使って作る、かんたんなランタンがこちら。
注ぎ口と底を切り取った牛乳パックに好きな形の窓をあけます。
その窓にセロファンもしくは灯りを通すくらいの薄いナプキンを貼りつけましょう。
あけた窓をランタンの底にし、キャンドルをたてる台をつけます。
100均などで買ったキャンドル型のあかりを台にのせます。
上部に穴をあけ、ひもか針金を通して持ち手にすれば完成です。
ボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!
牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。
中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。
口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。
あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!
ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。
ランタン

お手軽な工作なら「ランタン」がオススメです。
まず上下を切り落として牛乳パックを開きます。
表の印刷面を剥がせば下準備はOK!
あとは自由にお絵かきしましょう。
ランタンの光が外にもれ出るように、切り絵のようにカッターで絵の一部を切り取ります。
裏からカラーセロハンを貼ればランタンの完成です。
ランタンシェード

牛乳パックを使って、透かし彫りのようなランタンを作ってみましょう。
細かければ細かいほど、繊細なランタンが完成しますよ。
まず牛乳パックを開いて、頭と底の部分を切り取ります。
長方形の形になったら、端から印刷されている部分をはがします。
白い紙になったら、そこに好きなデザインを描き、切り抜いていきましょう。
あいている場所に絵を書いてもいいです。
上の部分はギザギザや波型など、好きな形に切ります。
LEDライトにかぶせてスイッチを入れたら完成です。
家型の収納棚

牛乳パックっておうちの形に見えませんか?
そんな牛乳パックの形に着目した家型収納棚を作ってみましょう!
夏休みにお子さんと一緒にリサイクルについて考えながら楽しく工作してもいいですよね。
基本的には牛乳パックをカットしてクラフトバンドなどで装飾を施していく作り方。
棚部分を作る時に牛乳パックのきわギリギリに切り込みを入れるので、カッターの扱いには気を付けましょう。
壁や屋根、窓などの飾りつけは自由にデコってもらってOK!
ミニチュアハウスとしてお部屋に飾ったり、好きなものを入れて活用してもいいですね。
引き出し小物入れ

引き出し式の小物入れ、あると便利ですよね。
牛乳パックに布を貼って作りますが、布が貼っているおかげで牛乳パックに見えないのもオススメのポイントです。
2つの牛乳パックを使って外側、内側の引き出しを作っていきます。
内側になるほうは5ミリほど小さめに作るとスムーズに出し入れができます。
両方に木工用ボンドを薄めたものを塗り、お好みの布を貼りましょう。
外側と内側で布を変えるとかわいいですね。
そのままでは引き出しにくいので取っ手を付ければ完成です。