キーを変えずに地声で歌える邦楽人気曲まとめ【カラオケ】
どうせカラオケを歌うなら、できれば曲のキーを変えずに原キーでカッコよく歌いこなしてみたいですよね。
でも、そんな時、多くの一般の方にとってネックになるのは、高音側の音域だと思います。
そんなわけで、今回の特集ではボーカルメロディで使われている高音側の音域がそんなに広くない曲を集めてみました。
主に高音が苦手な方向けの選曲となっていますが、ぜひ本記事をご参考に、キーを変えずにカラオケで歌うことをお楽しみください。
ちょっと裏技的なことになっちゃいますが、男性の方が女性の曲を、女性の方が男性の曲を歌うのも手ですよ?
女性(21〜40)
春よ、来い松任谷由実

松任谷由実さんの通算26作目のシングルで、1994年10月リリース。
同名のNHK連続テレビ小説の主題歌に採用さ、ミリオンセラーを記録する大ヒット曲になりました。
ボーカルメロディで使われている音域的には、ほとんどの女性の方が無理なく歌える範囲にとどまっていると思います。
ただ、中低音域中心にメロディが組まれているからとボソボソと歌ってしまうと、歌の魅力が伝わらないようになってしまうので、柔らかくも弱腰にならない発声で歌うようにご注意くださいね。
特徴的な歌声と歌唱の松任谷由実さんの楽曲なので、モノマネ的に楽しむのもいいかもしれないですけどね!
元カレですAKB48

別れた恋人への未練や不満が詰め込まれたダンスミュージックです。
人気アイドルグループAKB48による楽曲で、2022年に59枚目のシングルとしてリリース。
クラブにいるような気分になる、低音の効いたサウンドアレンジが魅力の一つで、音量を上げて聴きたくなります。
サビに入ってもそれまでの音域とほぼ変わらないメロディーをたどるので、とくに女性であれば歌いやすいでしょう。
曲調に合わせてクールに決めてくださいね!
夜行ヨルシカ

音楽ユニット、ヨルシカの通算2作目の配信限定シングルで、2020年3月リリース。
長編アニメーション『泣きたい私は猫をかぶる』挿入歌にも起用されていました。
このヨルシカのボーカルのsuisさん、とてもきれいな高次倍音成分を含んだ歌声をされているので、高音が苦手な方は一聴しただけで敬遠してしまうかもしれませんが、ボーカルメロディで使われている音域は一般的な女性の方なら、おそらく多くの方が無理なく歌える気がします。
サビなどの高音部でも、できるだけ優しく発声できるように練習してみてください。
息をゆっくりと上顎の中心部当てるようなイメージで歌っていただくと、きっといい感じの声になると思いますので、よろしければお試しください。
おわりに
ここまで一般の方でも原キーで歌えそうな楽曲を男性向け、女性向けにそれぞれご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
「これなら歌えそう!!」と思える曲はありましたか?
冒頭でも書きましたが、男性、女性、それぞれ異性の曲を選んで歌うのも原キーにこだわるなら悪くない方法です。
ぜひ本記事をご参考に、カラオケを原キーで歌うことをお楽しみください!