キーを変えずに地声で歌える邦楽人気曲まとめ【カラオケ】
どうせカラオケを歌うなら、できれば曲のキーを変えずに原キーでカッコよく歌いこなしてみたいですよね。
でも、そんな時、多くの一般の方にとってネックになるのは、高音側の音域だと思います。
そんなわけで、今回の特集ではボーカルメロディで使われている高音側の音域がそんなに広くない曲を集めてみました。
主に高音が苦手な方向けの選曲となっていますが、ぜひ本記事をご参考に、キーを変えずにカラオケで歌うことをお楽しみください。
ちょっと裏技的なことになっちゃいますが、男性の方が女性の曲を、女性の方が男性の曲を歌うのも手ですよ?
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男子高校生向け】カラオケで歌いやすい邦楽まとめ
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
女性(41〜50)
Soup藤原さくら

藤原さくらさんのデビューシングルで、2016年6月リリース。
ちなみに作詞、作曲、プロデュースは福山雅治さんが担当されています。
ボーカルメロディに使われているフレーズは、一曲を通して聴いてみても極端に低い音も高い音も使われていないので、音域が狭くて歌うことに消極的になってしまっている女性の方のカラオケネタとして最適な一曲になるのではないでしょうか。
終始、ゆったりとしたほのぼのとしたムードの漂う楽曲ですので、少しハネたビート感を保ちつつも歌が先走ったり歌詞の発音などが乱暴にならないように注意して歌ってくださいね。
制作を担当された福山雅治さんが歌うバージョンも公開されているようなので、そちらも参考にしてみるのもいいかもしれないですね。
secret.base ~君がくれたもの~ZONE

ガールズロックバンド、ZONEのメジャー3作目のシングルでリリースは2001年8月。
井上真央さんが主演されたTBS系列ドラマ30『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌に採用されていました。
少し70年代ロック的な色合いも感じられるシンプルなアレンジと、覚えやすく親しみやすいメロディがとても印象的なJ-POPの名曲ですね。
ボーカルメロディの音域も一般的な女性の方なら、どなたでもカバーできる範囲で収まっていると思いますので、これもまた原キーで歌うことにこだわりたい女性の方にはオススメの一曲です。
サビで一瞬だけ出てくる裏声で歌われるところは、発声の切り替えがスムーズにできるようにご注意ください。
空の青さを知る人よあいみょん

あいみょんさんのメジャー9作目のシングルで、2019年10月リリース。
同名のアニメ映画『空の青さを知る人よ』の主題歌に起用されていました。
ボーカルメロディで使われている音域としては、一般的な女性の方なら無理なく歌える音域にとどまっていると思いますが、この楽曲を歌って、いい感じで聞かせるのに重要なのは、なんと言っても、あいみょんさんご本人のような歌唱表現をどこまで再現できるか?になってくるの気がします。
ぜひ原曲をよく聴いて、フレーズとフレーズの間の取り方、休符の使い方などをじっくりと研究してみてください。
風が吹いてるいきものがかり

いきものがかりの通算24作目のシングルで、2008年7月リリース。
ちょっと切ないメロディが印象的な、いきものがかりの代表曲のひとつですよね。
ボーカルメロディの音域的には、一般の女性の方に無理なく歌える範囲になっていると思います。
メロディとしても、とても歌いやすく覚えやすいものになっていますので、普段あまり歌うことのない方でも大丈夫でしょう。
歌のリズムが前のめりにならないように、カラオケのドラムの音をよく聴いて歌ってみてくださいね。
それから、高音部もできるだけ喉を締め上げないように、開放感のある発声で歌えるように練習してみてください。
ダイヤモンドプリンセス・プリンセス

プリンセス・プリンセスの7作目のシングルで、1989年4月リリース。
ソニーのカセットテープのCMソングになったこともあり、バンド初のオリコンシングルチャート1位を獲得しました。
このプリンセス・プリンセスでボーカルを務める奥居香さん、少しかすれたハスキーな声が魅力の女性シンガーさんなので、高音が苦手な方でも、カラオケで原キーで歌うのは、そんなに難しくない気がします。
メロディそのものも気軽に歌いやすいものになっているので、これをカラオケで歌うときには、バックトラックのスネアドラムの音をよく聴いて、歌のリズムが平坦にならないように注意しましょう。
フレンズレベッカ

レベッカの4枚目のシングルで、リリースは1985年10月。
ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用され、大ヒットを収めたレベッカの代表曲のひとつですね。
ボーカルメロディで使われている音域もさほど広くなく、気軽に口ずさむように歌えるものになっていますので、高音が苦手な方、普段あまり歌う機会のない方でも、カラオケで原キーで歌って大丈夫でしょう。
サビパートは、できるだけ開放感のある感じで歌えるように練習してみてください。
女性(51〜60)
空と君のあいだに中島みゆき

中島みゆきさんの通算31作目のシングルで、1994年5月リリース。
安達祐実さん主演の大ヒットドラマ『家なき子』の主題歌に採用され、ミリオンセラーを記録しました。
もともと少しふという歌声の中島みゆきさんの楽曲だけあって、ボーカルメロディにそんなに極端な高音が必要なところもありませんので、おそらくほとんどの女性の方がキーを変えずに歌える気がします。
どちらかといえば、高音側よりもAメロ部分などの音程の低いところで、しっかりとチェストボイスを使えるように練習してみてください。
サビの最後のところは、声を上顎の奥歯の裏ぐらいに当てるイメージで歌っていただくといい感じで声が響くと思いますので、ぜひお試しください。