RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

キー調整せず、地声で楽しめるカラオケ曲

カラオケを楽しむ醍醐味のひとつが、地声で思い切り歌えることではないでしょうか?

でも、キーが高すぎて歌えない曲や、無理して歌うと喉を痛めてしまう曲も多いですよね。

そんな悩みを解消するため、この記事では地声で無理なく歌える曲を幅広く紹介していきます!

男性の方も女性の方も、原キーのまま楽しく歌えて気持ちよく歌い切れる楽曲ばかりですので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね!

女性(1〜10)

風と私の物語NEW!Ado

映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の主題歌として作られていて、作詞作曲を宮本浩次さん、編曲をまふまふさんが担当しているとてもダイナミックな曲です。

また、Adoさん特有の激しいシャウトやハイトーンはほぼなく、低音~中音域を使う歌唱が多いため、地声で十分に楽しめる曲といえます!

曲を聴いてみると、宮本浩次さん節がとても感じられ、宮本さんが歌っているかのように状況が思い浮かびますね。

AメロやBメロは語るように静かに歌うイメージ、サビになると爆発するようなイメージで歌うと、この曲の良さが出そうです。

ところどころ裏声やフェイクで息を使う部分もあるので、腹式呼吸を意識して息を保てるようにしましょう。

PastoralNEW!Aimer

Aimer「Pastoral」Music Video(TVアニメ「羅小黒戦記」日本語吹替版主題歌)
PastoralNEW!Aimer

アニメ映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイ戦記)』の、日本語吹替版の主題歌として書き下ろされた曲です。

歌詞のテーマとしては「離れていても心はつながる」「共存」「日常の尊さ」など、静かな祈りややさしい思いを描いているとの解釈があるそうです。

曲の雰囲気やテーマからも感じますが、基本的に高音で張り上げたり、激しいメロディ箇所は登場しません。

Aimerさんは息を多く使う歌声なので、このような落ち着いた雰囲気の曲もとても合いますね!

歌うときは、力まずに脱力を意識して歌うと雰囲気に合いそうです。

息をたくさん吸うのはもちろんですが、うまく吐けないと意味がありません……。

肩に力が入らないように意識して歌ってみてくださいね。

アダルトチックチルドレンNEW!yama

yama『アダルトチックチルドレン』Music Video
アダルトチックチルドレンNEW!yama

2025年10月3日に配信リリースされ、TVアニメ『SANDA』のオープニングテーマとして使用されている曲です。

yamaさんの声の特徴を生かしたバンド感強めの曲ですね!

サビの盛り上がる部分もそこまで高音にならないので、みなさん地声で歌えるのではないでしょうか?

歌うときに気をつけるところはテンポやブレスです。

歌詞量が多く、一つひとつをしっかり歌うような曲なので、ブレスがとれずに声が続かなくなったり、テンポに置いていかれそうになったりしないように気をつけたいですね。

まずはハミングやリップロールでメロディやテンポに慣れてからの方が順番的にいいかもしれません。

リップロールは、お腹を使っている感覚がわかるくらい息を使うのがオススメです!

無意識に息を使えるようになるのできっと楽に歌えますよ!

ウォーアイニーNEW!水曜日のカンパネラ

TVアニメ『らんま1/2』の第2期オープニング曲です。

麻雀用語など語呂のよさを重視した歌詞があるため、リズムや歌詞を覚える必要がありますが、リズムにしっかり乗れればとても歌いやすい曲です!

キー自体は高くないため、ラップらしい曲が好きな方や、歌いあげるような曲が苦手な方にはオススメですね。

歌うときは、バックのハネるようなリズムをしっかり聴きながら意識すると体で乗れると思います。

水曜日のカンパネラのボーカル詩羽さん×中華という組み合わせが本当にとてもマッチしているので、ミュージックビデオも併せて楽しんでください!

相思相愛NEW!aiko

aiko-『相思相愛』music video
相思相愛NEW!aiko

aikoさんは低音~高音と幅広いキーの曲が多いですよね。

今回の『相思相愛』は、G#3~C#5とキーだけを見ると広く感じますが、使われている音域は思っているより低めが多いです。

サビなどでB4の音域も使われていますが、ほとんどの女性ならあまり意識しなくてもすんなり出る音だと思います。

「元気!」というよりは「切ない感情」が強い曲のため、落ち着いたトーンで歌えるような曲ですね。

実際に歌ってみると、メロディそれぞれの語尾の音程が低くなる箇所が多く、音程が取りづらいと感じる方もいるかもしれません。

確かに低音→高音は、勢いがあれば出しやすいですが、高音→低音は着地がとても難しいのです。

最後まで息を保ちながら軽く歌ってみてくださいね。

明日もNEW!SHISHAMO

2017年リリース曲で、NTTドコモのCMソングとして使われていた曲です。

出だし~サビにいくまでは全然ピンときませんが、サビでみなさん「聴いたことある!」と思うはずです。

全体の音域はG3~D5で作られているので、ほとんどの女性はキーを変えずに歌えるのではないでしょうか?

また、バンド×ブラスバンドということもあり、曲調がとても軽快でリズムに乗りやすい曲ですね!

カラオケでも十分に盛り上がれて楽しめると思いますよ。

ただ、サビ部分が思っているより長めなので、持久力が必要なのと飽きてしまわないか心配です。

同じサビでも、前半と後半で大きく2つに分けて歌うとメリハリがついていいかもしれませんね!

ORIONNEW!中島美嘉

中島美嘉 『ORION』 MUSIC VIDEO
ORIONNEW!中島美嘉

サビから始まる曲の構成で、Aメロ→Bメロ→サビとわかりやすく盛り上がるということもあり、とても歌いやすい曲です。

また、歌詞量も多くないため、一つひとつ丁寧に歌えるような曲ですね。

Aメロは思っているより低音で歌ってみると「低いな」と感じる方も多いと思います。

声がこもらないようにしたいので喉を使いすぎないように注意しましょう。

私たちの日常会話、実は喉を使って話していて、この感覚のまま歌ってしまうと喉声でこもった声になってしまいます。

表情筋を上げて声帯が鳴るように意識する必要があり、少しだけ遠くに向かって声を出すと声帯が鳴りますよ!

通る声になると歌いやすくなるのでぜひやってみてくださいね。