キー調整せず、地声で楽しめるカラオケ曲
カラオケを楽しむ醍醐味のひとつが、地声で思い切り歌えることではないでしょうか?
でも、キーが高すぎて歌えない曲や、無理して歌うと喉を痛めてしまう曲も多いですよね。
そんな悩みを解消するため、この記事では地声で無理なく歌える曲を幅広く紹介していきます!
男性の方も女性の方も、原キーのまま楽しく歌えて気持ちよく歌い切れる楽曲ばかりですので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【男子高校生向け】カラオケで歌いやすい邦楽まとめ
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
男性(91〜100)
ソウルズ feat. suis from ヨルシカWurtS

ハイセンスな音楽性と映像制作まd手掛けてしまうマルチな才能で注目を集めるシンガーソングライター、WurtSさん。
多くの名曲を残してきた彼とヨルシカのボーカルとして知られるsuisさんが共演した作品がこちらの『ソウルズ feat. suis from ヨルシカ』。
本作は全体を通して低音~中音にまとめられているので、音域が狭く、女性でも問題なく歌えます。
ボーカルラインも激しい音程の上下がないので、シンプルに歌いやすい楽曲とも言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
雨上がりのGood Day (feat. iri)ハナレグミ

アンニュイな音楽性で人気を集めているソロユニット、ハナレグミ。
ボーカルの永積タカシさんによるゆるい歌唱と癒やしを与えながらも、どこかオシャレな雰囲気がただよっている音楽性は非常に魅力的ですよね。
そんなハナレグミの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『雨上がりのGood Day (feat. iri)』。
本作はR&Bシンガーとして知られるiriさんと共演しています。
女性ボーカルとの共演ではありますが、iriさんは声が低いので男性でも問題なく歌えるでしょう。
起伏の少ないアンニュイなボーカルラインはキーを変えなくても歌いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
男性(101〜110)
REFRESHSnow Man

カラオケをこれでもかと盛り上げたいときにぴったりなEDMです!
ジャニーズ事務所所属の人気アイドルグループSnow Manによる楽曲で、2022年にリリースされた6枚目のシングル『ブラザービート』に収録。
ミンティアのCMソングに起用されていたので、聴いたことのある方は多いでしょう。
女性であればひときわ、地声で全然いける音域のはず。
ただ、そういう音の高さなどにとらわれず、音に合わせてノリノリで歌いたくなる作品でもありますね。
青瞬フリージアン

関西のライブハウスシーンで人気を集めている4人組ロックバンド、フリージアン。
最近はヒップホップをミックスしたりなど、オーソドックスなロックが減ってきていますが、彼らは古き良き邦ロックを体現しています。
そんなフリージアンの楽曲のなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『青瞬』。
やや音域は広めですが、裏声が登場するわけではなく、ボーカルラインもキャッチーで歌いやすいものなので、男性なら誰でも歌えるでしょう。
Focus荒谷翔大

オシャレな音楽性で勢いを増してきているシンガーソングライター、荒谷翔大さん。
yowanoの元ボーカルとして知られており、ソロに転向してからはますます人気を集めていますよね。
そんな荒谷翔大さんの楽曲のなかでも、特にキーを変えなくても歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『Focus』。
やや高めのキーではあるものの、地声でも問題なく歌える繊細さが印象的な一曲です。
やや高いだけあって、女性からしても歌いやすい点も魅力の1つと言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
大迷惑星。泣き虫☔︎

気になる人とのカラオケでクールな自分を演出できる曲といえば『大迷惑星』。
リアルな恋愛模様を描いた楽曲でティーンから注目を集めるシンガー・泣き虫さんが2019年にリリースしたアルバム『盲目』に収録されました。
好きな人への切ない思いを現した歌詞に共感する方も多いでしょう。
エモーショナルな思いを低音で届ける彼のハスキーボイスも特徴。
音域が一定でゆっくりなテンポの曲なので地声でもトライしやすいですよ。
韻を踏むことを意識して繰り返されるフレーズを歌ってみてくださいね。
Re方程式10-FEET

ロックやパンク、ヘヴィメタル、レゲエ、ヒップホップ、ギターポップなど多数のジャンルを取り入れた日本のスリーピースロックバンド、10-FEETの通算23作目の配信限定シングルで、2023年10月リリース。
TBS系金曜ドラマ『フェルマーの料理』主題歌に採用されています。
ボーカル、TAKUMAさんのパワフルな歌唱がとても印象的なアップテンポのロックナンバーですね!
ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、これはぜひカラオケで地声でパワフルに歌いこなしていただきたい一曲です。
楽曲全般を通して、声が弱腰にならないように、原曲同様パワフルに声を出して歌ってお楽しみください!






