RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

キー調整せず、地声で楽しめるカラオケ曲

カラオケを楽しむ醍醐味のひとつが、地声で思い切り歌えることではないでしょうか?

でも、キーが高すぎて歌えない曲や、無理して歌うと喉を痛めてしまう曲も多いですよね。

そんな悩みを解消するため、この記事では地声で無理なく歌える曲を幅広く紹介していきます!

男性の方も女性の方も、原キーのまま楽しく歌えて気持ちよく歌い切れる楽曲ばかりですので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね!

男性(41〜50)

脳内麻薬Remix feat. CHEHON, MAKA, 句潤, POWER WAVE, CIMA & keithRAY

RAY / 脳内麻薬Remix feat. CHEHON, MAKA, 句潤, POWER WAVE, CIMA & keith【Official Music Video】
脳内麻薬Remix feat. CHEHON, MAKA, 句潤, POWER WAVE, CIMA & keithRAY

今、ヒップホップシーンやレゲエシーンで話題沸騰中の作品『脳内麻薬Remix feat. CHEHON, MAKA, 句潤, POWER WAVE, CIMA & keith』。

ディージェイであるRAYさんのバトルシーン参戦から生まれた楽曲で、ヒップホップとレゲエの垣根を超えたバースが特徴です。

本作のフックはRAYさんの楽曲としては、非常に音域が狭いので、原曲キーでも無理なく発声できるという方は多いでしょう。

ヘッズの方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。

男性(51〜60)

コブクロ

コブクロの『蕾』もかなりの名曲ですよね。

お一人でもお二人でもぜひ歌ってほしい一曲です。

コブクロは2人で歌っているだけあって音域はA#2~A#4と広めですが、黒田さんパートはかなりの低音なのでお二人で歌うときは黒田さんパートがいいかもしれません!

ちなみに私もこの曲を歌うときの男性の相方さんがいたのですが、メロディラインは全て相方に任せて私はハモリに定着していました!

こちらの曲はハモリもとてもステキなので、相方さんがいる方はハモリにも挑戦してみてほしいです!

全体的にがならないように落ち着いた雰囲気で歌ってみてくださいね。

ジングル悠馬

悠馬「ジングル」Official Music Video
ジングル悠馬

YouTuberグループ、コムドットの「歌うま担当」として活動している悠馬さん。

彼の楽曲の『ジングル』も私の生徒さんが、喉の調子がよくない時に「歌いやすい!」とよく歌っていた曲です。

『ジングル』の音域は、B2~D#4と全体的に低音、中音でまとまっています。

Aメロ→Bメロ→サビで盛り上がるのはもちろんですが、他の曲と違ってそこまで音域が変わらないので音程も取りやすいかもしれませんね。

冬にピッタリの曲なので、ぜひ練習してみてください!

新宝島サカナクション

サカナクション / 新宝島 -Music Video-
新宝島サカナクション

女性であれば音域的にかなり歌いやすいであろう、超人気曲です!

エレクトリックミュージックとロックをかけ合わせた音楽性が支持されているバンド、サカナクションの代表曲で、2015年にシングルリリース。

映画『バクマン』への書き下ろし主題歌です。

新しさとレトロな雰囲気が合わさったサウンドにはリピートが止められなくなるほどのパワーがあります。

「カラオケに行ったらまずはこれ!」というオススメの仕方もできる楽曲です!

なくしものキタニタツヤ

キタニタツヤさんは高音のイメージより低音のイメージの方が強い印象がありますよね。

キタニさんの代表曲『青のすみか』という曲がありますが、実は今回の『なくしもの』の方が音域は狭く、低音男性さんは地声で歌いやすいのではないでしょうか?

サビで高い部分も少しは出てきますが、こちらは裏声で問題ありません!

ただ、ラスサビは転調していて音が1つ上がっています。

歌うときはここを乗り越えられれば完璧だと思うので、勢いをつけて声を出してみてください!

踊り子Vaundy

【第75回NHK紅白歌合戦 歌唱曲】踊り子 / Vaundy:MUSIC VIDEO
踊り子Vaundy

シンプルなサウンドなのに奥行きがあって、とても心地いいです。

現役大学生でのメジャーデビューも話題になったシンガーソングライターVaundyさんによる作品で、2021年に配信リリースされました。

都会の夜のイメージが湧く、ローファイでオシャレな曲調がたまりません。

ずっと聴いていたくなる魅力を持っています。

歌詞のどこか不思議な世界観に思いをはせながら歌うと、気持ちよくなれるかもしれません。

優しい声でぜひ!

愛のしるしスピッツ

飾らない歌声をマネしたくなりますね!

長年邦楽シーンの第一線で活躍しているロックバンド、スピッツの楽曲で、1999年にリリースされたアルバム『花鳥風月』に収録。

もともとは音楽デュオPUFFYへの提供曲です。

肩の力が良い具合に抜けたギターロックサウンドが最高!

手拍子をしてノリたくなりますね!

女性であれば難なく歌える音域でしょうし、男性でもかなり挑戦しやすい曲なんじゃないでしょうか。

デュエットするのも楽しそうです!