RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

キーを変えずに地声で歌える邦楽人気曲まとめ【カラオケ】

どうせカラオケを歌うなら、できれば曲のキーを変えずに原キーでカッコよく歌いこなしてみたいですよね。

でも、そんな時、多くの一般の方にとってネックになるのは、高音側の音域だと思います。

そんなわけで、今回の特集ではボーカルメロディで使われている高音側の音域がそんなに広くない曲を集めてみました。

主に高音が苦手な方向けの選曲となっていますが、ぜひ本記事をご参考に、キーを変えずにカラオケで歌うことをお楽しみください。

ちょっと裏技的なことになっちゃいますが、男性の方が女性の曲を、女性の方が男性の曲を歌うのも手ですよ?

男性(1〜10)

真っ白藤井風

Fujii Kaze – “masshiro” (pure white) [Official Audio]
真っ白藤井風

藤井風さんの新曲『真っ白』。

藤井風さんといえばR&Bやソウルを主体としたハイセンスかつ高難易度のボーカルが印象的ですよね。

必然的に音域の広い作品も多いのですが、こちらの『真っ白』は違います。

本作はインディーポップのような淡い雰囲気に仕上げられた音楽性が特徴で、ボーカルラインの音域はかなり狭めに設定されています。

男性であれば、大概の方はキーを調節しなくても無理なく歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

片想いSUPER BEAVER

オーソドックスなJ-POPやロックで人気を集めるバンド、SUPER BEAVER。

最近、邦ロックシーンで注目されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

こちらの『片想い』は、感情的なボーカルが印象的なバラードです。

感情的なボーカルといっても、意外にもボーカルラインの起伏は少なく、歌い心地自体はあっさりしています。

ただし、ビブラートが必須の楽曲なので、キーは変えずとも基礎的なスキルは必要です。

ラズリMONGOL800×WANIMA

MONGOL800×WANIMA「ラズリ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ラズリMONGOL800×WANIMA

MONGOL800とWANIMAよる名曲『ラズリ』。

オーソドックスなロックミュージックを得意としているMONGOL800と快活なパンクロックを得意としているWANIMAが共演しているということもあり、本作は非常にキャッチーな仕上がりが特徴。

音域は比較的狭い方で、高音パートが少ないほか、激しい音程の上下もありません。

そのため、キーを変えなくても男性なら誰でも歌えるでしょう。

また、分かりやすいリズムにもまとめられているので、単純なボーカルの難易度が低い点も魅力です。

男性(11〜20)

みどりの唄粗品

お笑いコンビ、霜降り明星のツッコミとして知られる粗品さん。

タレントとしての才覚だけではなく、アーティストとしても活躍しており、これまでにいくつかのヒットチューンをドロップしてきました。

そんな粗品さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『みどりの唄』。

ボルテージが高いメロディーですが、音域自体は非常に狭いため、男性であれば誰でも原曲キーで歌えます。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

アフタースクール[Alexandros]

[Alexandros] – アフタースクール (MV)
アフタースクール[Alexandros]

10代から20代を中心に人気を集めるロックバンド、Alexandros。

彼らの音楽性は幅が広いことで知られていますが、なかでもキレのあるロックに定評があります。

こちらの『アフタースクール』は、そういった音楽性とは異なり、インディーロックのような音楽性にまとまっています。

起伏が少ないボーカルラインは音域も非常に狭いため、男性であれば原曲キーでも十分に歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

初なfeelingLET ME KNOW

LET ME KNOW – 初なfeeling (Official Music Video)
初なfeelingLET ME KNOW

ハスキーな声質と80年代の音楽性を感じさせるスリーピースロックバンド、LET ME KNOW。

アイドルも顔負けのルックスを持った3人による、良い意味で古くさい音楽性は圧巻ですよね。

そんなLET ME KNOWの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『初なfeeling』。

80年代を感じさせるシンセサイザーを全体に使った1曲で、中音~中高音にまとめられています。

伸びやかな歌を原曲キーで歌いたいという方は必聴です!

Lights Out feat. Jeremy QuartusNulbarich

Nulbarich – Lights Out feat. Jeremy Quartus (Official Music Video)
Lights Out feat. Jeremy QuartusNulbarich

スタイリッシュな音楽性で人気を集めるバンド、Nulbarich。

R&Bやネオソウルをはじめとしたブラックミュージックを主体としており、その洗練された音楽性からコアな音楽マニアからも高い評価を集めています。

そんなNulbarichの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Lights Out feat. Jeremy Quartus』。

洋楽チックな楽曲ですが、ボーカルラインの音域はかなり狭い方なので、原曲キーでも十分に歌えます。