RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲

楽曲のタイトルが「ね」からはじまるものを紹介していきます。

「ね」からはじまる曲、と言われてあなたは何曲思い浮かびますか?

推しの曲がスッと出てくる人、カラオケでの得意曲が「ね」から始まるという人、思い浮かばないという人。

ちょっと考えてから、答え合わせのようにこの記事を楽しんでもらえたら!

新旧問わず、バンドやアイドルソング、いろいろとご紹介していますのでカラオケで「ね」の一覧を見るように楽しんで、何かの参考にしてください!

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(201〜210)

願いEXILE

「願い」で、EXILE ATSUSHI 北京春節晩会でテレビデビュー
願いEXILE

ATSUSHIが作詞も手掛けているこの作品は広く大きな心で、いつまでもこの平和を祈り、そして子供達の今をそして未来を守ってゆきたい、そんな願いが込められています。

ATSUSHIのボーカルが聴かせるとても温かい一曲です。

ネオチャラ(フィーチャラリング DJ DEKKA)EXIT

EXIT「ネオチャラ(フィーチャラリング DJ DEKKA)」ミュージックビデオ(Full Ver.)
ネオチャラ(フィーチャラリング DJ DEKKA)EXIT

「チャラい」でおなじみの漫才コンビEXITが歌うこの曲『ネオチャラ』。

2018年に配信リリースされ、ゲストのDJ DEKKAさんはお笑いタレントのデッカチャンを迎えた1曲。

普通で言えば「フィーチャリング」のところが「フィーチャラリング」になっているのにも徹底しているなと感じますよね(笑)。

チャラい方もそうでない方も、カラオケで歌えばみんなで一体となって盛り上がれることまちがいなし!

妙に若者言葉を使いたくなってしまう、クセになる1曲です。

NECESSARYEvery Little Thing

1998年9月30日にリリースされた、Every Little Thingの10枚目のシングル。

どちらかというと、楽しくて、どきどきしている両思いの頃ではなく、好きすぎて胸が痛いくらいの両思いの頃を描いているラブソング。

そんな切なさと愛しさが伝わってくる歌声と、続きが、まだ見えているわけではない、未知のままで終わっているようなサウンドに、胸がぎゅっとなる1曲です!

猫とハーブティと音楽とFairy Story

Fairy Story 「猫とハーブティと音楽と」
猫とハーブティと音楽とFairy Story

2011年10月26日発売されたFairy Storyのファーストアルバム「Fairyland-BIRTH-」に収録されている曲。

部屋で過ごす深夜の孤独と静寂をハーブティと音楽と猫で癒すという優雅なバラードとなっています。

Never Catch Me ft. Kendrick LamarFlying Lotus

実験音楽的な面と、良質なヒップホップ面の両方を兼ね備える『Never Catch Me』。

カリフォルニア出身のプロデューサー、フライング・ロータスさんが2014年にリリースした楽曲です。

マシンガンのように繰り出されるラップ。

急かすようなビートに心拍数が上がります。

メロディを追えないほど音数の多いベースソロも圧巻ですね。

キックドラムの激しさでスピーカーがミシミシいいそうですね!

本格的なサウンド環境で聴きたい1曲です。

ネクロマンスラヴFushi

ネクロマンスラヴ / Fushi feat.GUMI
ネクロマンスラヴFushi

アグレッシブなダンスロックサウンドに、とりこになってしまうはず!

ボカロP、Fushiさんによる楽曲『ネクロマンスラヴ』は2022年10月に発表。

ボカコレ2022秋TOP100ランキングへの参加曲でした。

ハイスピードに展開していくアレンジ、かっこよすぎてシビれます。

ギターもベースもドラムも迫力があってたまりません!

「あなたのせいで気持ちがたかぶっているんだ」という歌詞に込められた思いにもぴったりな曲調だと思います。

ガツンとくるボカロックを聴きたいならぜひとも!

NEVER LET YOU GOGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBE / 「NEVER LET YOU GO」Music Video ~歌詞有り~
NEVER LET YOU GOGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBEの5枚目のシングルとして2014年に発売されました。

「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITON 4 〜夢を持った若者達へ〜」第二次審査課題曲になっており、どんな悩みやどんな壁も必ず越えていけるという強い想いを等身大の姿で表現している曲です。