RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲

楽曲のタイトルが「ね」からはじまるものを紹介していきます。

「ね」からはじまる曲、と言われてあなたは何曲思い浮かびますか?

推しの曲がスッと出てくる人、カラオケでの得意曲が「ね」から始まるという人、思い浮かばないという人。

ちょっと考えてから、答え合わせのようにこの記事を楽しんでもらえたら!

新旧問わず、バンドやアイドルソング、いろいろとご紹介していますのでカラオケで「ね」の一覧を見るように楽しんで、何かの参考にしてください!

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(211〜220)

ネリネKANA-BOON

KANA-BOON 『ネリネ』Music Video(short ver.)
ネリネKANA-BOON

彼らのしては少し珍しい、シャッフルビートが軽快な爽やかな聴き心地のナンバーです。

しかしながらギターロックのテイストも含まれているので、ライブのセットリストの中でも輝く跳ねて踊って聴ける一曲かもしれません。

少し大人びた雰囲気もありつつ、やはり爽やかに、人懐こく仕上げられたKANA-BOONの気持ちよすぎる快作です。

眠れぬ森の君のためKANA-BOON

「眠れぬ森の君のため by KANA-BOON」×「ソラニン」 (Romanji)
眠れぬ森の君のためKANA-BOON

インディーズ時代の名曲であり、メジャーデビュー5周年を記念して特別なミュージックビデオが制作された1曲。

繊細な言葉で夜の出来事や感情を描写し、夢を追う喜びや苦悩、特別な人へのメッセージを込めています。

2013年4月にリリースされたミニアルバム『僕がCDを出したら』に収録。

力強くもどこか儚げなメロディーが印象的で、日々の慌ただしさの中で心を落ち着かせてくれます。

仕事や勉強、人生の目標に向かって一歩ずつ進んでいるとき、不安な気持ちになることもあるでしょう。

そんな瞬間、KANA-BOONさんの透明感溢れる歌声が、あなたに希望を与えてくれるはずです。

nestlingKIRINJI

日本のスティーリー・ダンとも呼ばれるKIRINJIが、2023年8月でメジャーデビュー25周年に。

それを記念して新レーベルである「syncokin」を設立、初のシングルとして『nestling』を2023年4月にリリースしました。

テレビ東京系ドラマ『かしましめし』の主題歌に起用されています。

KIRINJIらしいソウルをベースにしたメロウなサウンドと、疾走感あるファンキーなビートがかっこいいんですよね。

ね、がんばるよ。KinKi Kids

KinKi Kids「ね、がんばるよ。」Music Video
ね、がんばるよ。KinKi Kids

DREAMS COME TRUEからの提供曲、としても話題になったのがこちらの作品。

2004年にシングルリリースされた、ポジティブで芯のあるミドルナンバーです。

「お互いに手を取り合いながら成長していこう、未来に向かって進んでいこう」前向きな歌詞に勇気がもらえます。

こう、隣に立って背中をたたいてくれている、というか。

テンポもメロディーリズムも速くありませんので、落ち着いて歌えばOKですよ。

カラオケを温かい空気感にしちゃいましょう。

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(221〜230)

猫ミームKish.

Kish. – CAT MEMES feat. KAFU (OFFICIAL VIDEO)
猫ミームKish.

2024年初頭、爆発的な広がりを見せた「猫ミーム」。

あるあるネタやおもしろエピソードを猫動画の合成映像で表現する、いわゆるインターネットミームです。

これをテーマに制作されたボカロ曲が、Kish.さんの『猫ミーム』。

猫動画の音声を素材にした謎のスタイリッシュさを持つ曲調、そして可不によるかわいい歌。

1度聴けば病みつきになってしまう魅力を持っています。

終わるころにはあなたも『猫ミーム』のとりこですよ。

NEO UNIVERSEL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel「NEO UNIVERSE」-Music Clip-
NEO UNIVERSEL'Arc〜en〜Ciel

この楽曲のリリース当時、シンセサイザーと融合した未来的なサウンドが話題を呼びました。

L’Arc〜en〜Cielが1999年末に発表した本作は、2000年への期待と希望を込めた楽曲です。

25世紀を舞台に、困難に立ち向かう姿勢を描いた歌詞が印象的です。

資生堂の口紅ブランド「ピエヌ」のCMソングにも起用され、2000年1月1日には「ミュージックステーション ミレニアムスペシャル」でテレビ初披露されました。

新しい時代の幕開けを感じさせる本作は、夢見る気持ちを大切にしたい人におすすめです。

hydeさんの伸びやかな歌声が、聴く人の心に希望の光を灯すことでしょう。

NEVERLANDLOSTAGE

奈良県を拠点に活動するロックバンド、LOSTAGE。

彼らが2011年にリリースしたミニアルバム『CONTEXT』に収録されているのが『NEVERLAND』です。

軽快なのにどこか郷愁を感じさせる雰囲気を合わせ持っている1曲。

その歌詞は子供のころの自分や故郷に思いをはせるという内容に仕上がっています。

あなたも自身の子供時代を振り返りながら聴けば、エモさを味わえるはずです。

ちなみにMVは数々の作品を手掛けたMINORxUさんが制作しており、撮影は曲名と同名の奈良のライブハウス、奈良NEVER LANDで撮影されています。