【2025年7月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!
今、いろんなサブスクが世の中にあふれていますが、動画のサブスクは本当に便利ですよね。
まさに退屈知らずなのですが、配信されている番組や映画、音楽などがあまりにも多すぎてどれをチェックすればいいかわからない……と困っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいNetflixで視聴可能なアーティストのライブ映像や音楽映画、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介します!
音楽を映像付きで楽しめて、ドキュメンタリーであればアーティストの内面を知れる……。
きっと、音楽好きの方にとって充実した時間を過ごせるはずです!
ぜひご覧くださいね!
- 【2025年7月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!
- 【2025年7月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【2025年7月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
- BTS(防弾少年団)の名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめる総曲集
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 音楽がテーマのおすすめ映画
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
【2025年7月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!(61〜70)
目指せメタルロード

メタルバンドを組んだ高校生たちの青春をテーマにした映画『目指せメタルロード』。
メタルバンドを組みたいと願う2人の高校生とチェロを演奏する少女の出会いをきっかけに、学内のバンドコンテストで優勝することを目標にした物語が展開します。
メタルへの情熱が込められた彼らの楽器演奏やユニークな言葉のやりとりが楽しめるでしょう。
海外で圧倒的な人気を誇るメタルバンドの曲や衣装などを取り入れた、情熱的なバンド演奏と学校生活の模様が描かれた音楽映画です。
カルテット

TBS火曜ドラマの枠で放送された人気ドラマ。
コメディーやヒューマンドラマ、はたまたサスペンス的な要素も交えた大人のラブサスペンスドラマとでも言うべき?
作品か。
その辺りのジャンル分けはぜひご自身で見て整理していただきたいです。
『東京ラブストーリー』や『ラストクリスマス』などを手掛けた脚本家坂本祐二さんのオリジナル脚本であることも特筆。
このドラマには小説や漫画原作では味わえない脚本家の技もたくさん詰まっています。
松たか子さん、満島ひかりさん、高橋一生さん、松田龍平さんが見せるカルテットの不思議な世界をぜひご覧ください。
君の花になる

売れないボーイズグループの寮で住み込みの寮母となった主人公と、メンバーたちとの関係性を描いたドラマです。
トップアーティストを目指しつつも壁を乗りこえられない8LOOMのメンバーたちが、寮母の支えと応援で力をつけていくという内容で、お互いの関係性の変化などにも注目したいストーリーですね。
ボーイズグループとして成功するためには、どのように動いていけばいいのかという現実的な部分も作品をとおして感じられますね。
関係性なども含めてそれぞれの登場人物の人柄を知っていくことで、ライブシーンへの思い入れも高まって行くのではないでしょうか。
ストレイト・アウタ・コンプトン

90年代前半のアメリカで活動していたヒップホップグループ、N.W.Aの活躍を物語のように描いた作品です。
黒人差別への怒りなども込められた過激な歌詞が人気であった一方で、ネガティブに報道されたりと非難も集めていました。
ヒップホップに魅了されて、世間からさまざまな意見をぶつけられながらも駆け抜けたグループの生きざまが描かれています。
当時の空気感もしっかりと伝わってくるような、感情をオーディエンスにぶつけるパワフルなライブシーンにも注目したい作品ですね。
This Is Pop: ポップスの進化

2021年に公開された、世界の音楽シーンのトレンドの変遷や誕生秘話などを深く掘り下げたドキュメンタリー作品です。
ポップスの進化と題されていますが、R&Bやカントリー、ロックなど、幅広い音楽ジャンルについて言及されています。
関係者へのインタビューや当時の映像などを交えながら、音楽シーンの大きな流れに触れられます。
世界のいろいろな音楽についてより深く知りたい方、海外の音楽シーンの歴史を知りたい方にオススメの作品です。
アニー

世界中で親しまれているブロードウェイミュージカル『アニー』。
どんなときも夢や希望を忘れずに生きる少女の姿が描いており、1982年、1999年、2014年に映画化されるなど時代をこえて愛される作品です。
子供たちと一緒に生活する場面やニューヨークを冒険する彼女の様子とともに、物語にマッチした楽曲が披露されています。
ときに優しく、ときには熱い思いを届ける彼女の歌声からは、さまざまな心情が読み取れるでしょう。
心温まるストーリーと音楽が同時に楽しめる映画です。
ラ・ラ・ランド

2017年に公開されて以来、ミュージカル映画の代名詞となった『ラ・ラ・ランド』。
あなたはご覧になりましたか?
圧倒的な映像で見る者を引き込んだオープニングシーン。
ロマンチックなデートシーン。
など印象深い名場面をいくつも生み出したことでも知られています。
もちろん作中で流れる楽曲も素晴らしく、とくにタップダンスの場面に使用された『A Lovely Night』は多くの人に愛されています。
未視聴の方はこの機会にぜひ、ご覧ください!