RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP

朝や昼、他の時間帯にはない夜ならではの雰囲気は、どこか切なさや寂しさを感じさせますよね。

そんな時間にぴったりな「夜」をテーマにした名曲や人気曲をこちらの記事で紹介します。

「ひとりの夜に聴きたい曲」「美しい夜の情景が浮かぶ曲」など、静かな夜にオススメの楽曲を集めました。

夜のお散歩やドライブ、ランニングの場面で、夜景にマッチする曲を探している方はぜひチェックしてみてくださいね。

ゆったりと過ごす夜に合うバラードから、踊りたくなるダンスチューンまで取りそろえたので、きっとあなたの聴きたい1曲が見つかるはずです。

【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP(61〜70)

暁月夜-アカツキヅクヨ-HONEY WORKS

┗|∵|┓暁月夜-アカツキヅクヨ-/HoneyWorks feat.鏡音リン
暁月夜-アカツキヅクヨ-HONEY WORKS

夜をテーマにしたボーカロイドの曲を探しているあなたには、HoneyWorksの『暁月夜-アカツキヅクヨ-』がオススメです。

夜の切なさに、恋愛ソングの切なさを重ね合わせているような歌詞になっていて、心に響きます。

ミュージックビデオはまるで漫画を読んでいるような内容なので、ぜひ映像もじっくり見ながら聴いてみてくださいね。

寒い夜だから…TRF

TRF / 寒い夜だから(1994 version)
寒い夜だから…TRF

1990年代を席巻したダンス&ボーカルグループであるTRFが1993年にリリースしたヒット曲が『寒い夜だから…』です。

ダンスチューンのイメージがあったグループに新たなファン層を作り出した名曲で、オリコンシングルチャートでは第8位にランクインしたんですよね。

作詞作曲を担当した小室哲哉さんは自宅とスタジオの間を、寒い中で自転車をこぎながらわずか5分で『寒い夜だから…』を制作したのだとか。

雪の降る夜を思わせるミュージックビデオも、ぜひご覧になってみてください!

夢さえ描けない夜空にはBEYOOOOONDS

BEYOOOOONDS『夢さえ描けない夜空には』Promotion Edit
夢さえ描けない夜空にはBEYOOOOONDS

「世界で1番、君のことを愛している」というどこまでも真っすぐな思いが歌われている、多幸感にあふれた作品です。

ハロー!プロジェクト所属のアイドルグループ、BEYOOOOONDSによる楽曲で、2023年4月に4枚目のシングルとしてリリース。

オーケストラ、パシフィックフィルハーモニア東京とのコラボレーションが話題になりました。

晴ればれとした歌声やキャッチーなメロディー、壮大なサウンドが合わさって、まるで夢の国にいるような気分に。

歌詞に投影された深い愛情がしっかりと、耳から胸の奥まで届きます。

Friday NightZAZEN BOYS

90年代のオルタナロックブームをけん引した伝説のバンドNumber Girlの向井秀徳さんが指揮をとるバンドZAZEN BOYSの『Friday Night』。

2006年にリリースされたアルバム『ZAZEN BOYS lll』に収録されています。

ファンキーな演奏に、彼の独特な世界観がよく表れている歌詞がよく合っていてかっこいいですね。

Saturday NightBLANKEY JET CITY

この曲『Saturday Night』は、2000年に惜しまれつつも解散してしまったBLANKEY JET CITYの最後のシングルとして知られています。

夜の歌というと静かでオシャレなイメージがありますが、この曲は男らしいロックなサウンドが魅力的です。

疾走感があるリズムなので、ドライブのBGMにもぴったりではないでしょうか。

Night grooveiri

iri – Night groove | Sofar Tokyo
Night grooveiri

ソウルフルな歌声が持ち味のiriさんが歌うこちらは、夜にぴったりな1曲『Night groove』です。

ミドルテンポで進む、抜群のグルーヴ感で繰り広げられるメロディーが夜の風景に映えますね!

曲中の浮遊感漂うスローなテンポへの転調も心地いいです。

iriさんのワードセンスをもってつづられた、一瞬で恋に落ちてしまったドキドキ感が伝わるリリックもナイトシーンを鮮やかに彩っています。

音楽に身をゆだねて思わず体を揺らしてしまいたくなります!

月下の夜想曲MALICE MIZER

-HQ- 月下の夜想曲 / MALICE MIZER / Gackt
月下の夜想曲MALICE MIZER

90年代に活躍したビジュアル系バンドMALICE MIZERの『月下の夜想曲』です。

ビジュアル系四天王と言われたのバンドのうちの一つです。

一時期はGacktもメンバーとして参加しており、当時はカリスマ的人気を誇りました。

中世ヨーロッパがテーマの衣装が衝撃的ですね。

ミステリアスな曲調が彼らの雰囲気によく似合っています。