【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
朝や昼、他の時間帯にはない夜ならではの雰囲気は、どこか切なさや寂しさを感じさせますよね。
そんな時間にぴったりな「夜」をテーマにした名曲や人気曲をこちらの記事で紹介します。
「ひとりの夜に聴きたい曲」「美しい夜の情景が浮かぶ曲」など、静かな夜にオススメの楽曲を集めました。
夜のお散歩やドライブ、ランニングの場面で、夜景にマッチする曲を探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
ゆったりと過ごす夜に合うバラードから、踊りたくなるダンスチューンまで取りそろえたので、きっとあなたの聴きたい1曲が見つかるはずです。
【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP(21〜30)
スターフィッシュELLEGARDEN

ヒトデを意味するタイトルが付けられたのが、ELLEGARDENの『スターフィッシュ』です。
2004年にリリースされたアルバム『Pepperoni Quattro』の2曲目に収録されています。
ハワイでヒトデは夜空から降りて来た流れ星と考えられていて、身に着けると願い事がかなうといわれているそうです。
「星空が見える夜には君に会いたくなる」と歌った歌詞は、ヒトデの言い伝えと同じくロマンティックなんですよね。
ELLEGARDENらしい正統派ギターロックナンバーなので、ぜひ聴いてみてください!
深夜2時とハイボールなきごと

バイト終わりの帰り道、深夜2時の空気とハイボールの気だるさが混じり合う。
そんな誰もが経験したことのあるような夜を歌ったのが、女性2人組ロックバンド、なきごとの1曲です。
作詞を手がけた水上えみりさんが「救われる曲」を目指して書いたという本作は、どうしようもなく落ち込んだ時に、親しい誰かがかけてくれた何気ない一言でふと救われる、そんな心の機微を見事に描いています。
2019年9月発売のミニアルバム『夜のつくり方』で初めて世に出て、後にフルアルバム『NAKIGOTO,』にも再収録されました。
仕事で疲弊し、自分の存在価値を見失いそうになった夜に聴けば、主人公の姿に自分を重ね、明日もなんとかやっていこうと思えるような気がしませんか?
Dragon NightSEKAI NO OWARI

夜の曲というと、オシャレでしっとりとしたイメージがありますが、どちらかというと明るい曲が好きという人も多いと思います。
そんなあなたにオススメなのが、SEKAI NO OWARIの『Dragon Night』です。
この曲はタイトルにもなっている「ドラゴンナイト」が「ドラゲナイ」に聴こえると話題になりました。
ファンタジックで明るい雰囲気の夜ソングですね。
夜が明けたらきのこ帝国

アルペジオから始まりるこの曲『夜が明けたら』は、ボーカル佐藤千亜妃さんのキレイで消え入りそうなはかない声が魅力です。
歌詞は陰鬱とした感情から始まり、最後にその負の感情から脱却する、という流れになっています。
最後の演奏の盛り上がり方は暗い夜が明けていく様子がうまく表現されていて、とてもステキです。
六等星の夜Aimer

すっかり大人気シンガーの一人となったAimerさん。
そんな彼女のデビューシングルに収録されていたのが、こちら『六等星の夜』です。
六等星は、一等星や二等星などに比べて、とても輝度が低い星で、視力のいい人が目をこらしてようやく見えるくらい。
そんな静かな夜に目をこらすように耳をすませて聴くと心にすっと入ってくる名曲です。
夜は眠れるかい?flumpool

ダークでかっこいい夜の歌を聴きたいあなたには、flumpoolの『夜は眠れるかい?』という楽曲がオススメです。
flumpoolというとさわやかでポップなイメージがありますが、この曲はそのイメージをくつがえるほどダークでロックな曲に仕上がっています。
ちなみにこの曲は映画やテレビアニメ『亜人』シリーズの主題歌にもなっているので、ぜひそちらも合わせてチェックしてみてください。
Sleepless Nightyama

大注目のシンガーyamaさんのこの曲は、夜間救急専門医を描いたドラマ『ナイト・ドクター』のオリジナルナンバーとして起用されました。
歌詞に描かれた言葉の数々がドラマの世界観とマッチしていて感動したというリスナーが続出したほか、yamaさんのきれいな歌声にも心を奪われたという感想が多い曲です。
歌詞の中には、受け取り手次第でさまざまな解釈ができるような部分が多く残されており、それぞれの眠れない夜と重ね合わせて聴ける名曲だと思います。