【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
朝や昼、他の時間帯にはない夜ならではの雰囲気は、どこか切なさや寂しさを感じさせますよね。
そんな時間にぴったりな「夜」をテーマにした名曲や人気曲をこちらの記事で紹介します。
「ひとりの夜に聴きたい曲」「美しい夜の情景が浮かぶ曲」など、静かな夜にオススメの楽曲を集めました。
夜のお散歩やドライブ、ランニングの場面で、夜景にマッチする曲を探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
ゆったりと過ごす夜に合うバラードから、踊りたくなるダンスチューンまで取りそろえたので、きっとあなたの聴きたい1曲が見つかるはずです。
【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP(71〜80)
Wonderlandiri

深い闇の中から光を見いだそうとする人の心情を描いた傑作が、iriさんから届けられました。
R&Bとソウルのエッセンスをふんだんに取り入れた甘美なメロディの中で、毎日を生きることの虚しさや孤独感を優しく包み込みながら、光へと向かおうとする強い意志が歌い上げられています。
アルバム『Private』に収録された本作は、2023年3月のリリース以降、多くのリスナーの心を癒やし続けています。
夜のドライブや、1人の時間を大切にしたい瞬間に寄り添ってくれる、そんな温かな楽曲です。
iriさんの柔らかでありながら芯の通った歌声が、聴く人の心に深く染み入ることでしょう。
熱帯夜RIP SLYME

夏にピッタリのアーティストであるRIP SLYMEの夜ソングといえば『熱帯夜』です。
2007年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートで第3位にランクインしています。
コカ・コーラとiTunesのキャンペーンコマーシャルソングで、CDのジャケットにコカ・コーラのロゴ風にグループ名が描かれているのもその影響なんですよね。
湿度の高い南国の夜をイメージさせる、密度の濃いエキゾチックなサウンドが印象的です。
夜をすり抜けて寿君

2000年代から関西を中心に活躍するレゲエシンガーの寿君さん。
彼が2023年にリリースした『夜をすり抜けて』は、未来に向けた不安や恐怖に立ち向かう心を描いたヒロイックな楽曲です。
ギターとシンセの重なり合う軽快なサウンドに合わせてアーバンな雰囲気のビートが展開。
大阪の地名を取り入れたリリックは、彼が愛する土地を思う気持ちが描かれています。
過去を思い返したり、未来を恐れることがあっても立ち止まることなく夜を過ごす決意に満ちた楽曲です。
星の中の君Uru

YouTubeで人気を集め2016年にメジャーデビューを果たしたUruさんのデビュー曲が『星の中の君』です。
有村架純さん主演の映画『夏美のホタル』の主題歌に起用されています。
多くの動画をアップしていたUruさんの初オリジナル曲として公開され、デビュー後もほとんど自身の情報を公表しなかったので「謎のシンガー」として注目を集めたんですよね。
ピアノの音色が美しいバラードで、相手を思うシンプルな気持ちが歌われた歌詞が心に響きます。
ぜひ恋人と夜景を見ながら聴いてほしい1曲です。
Driving All NightDOUBLE

TAKAKOさんによるソロプロジェクト、DOUBLEが2002年にリリースした楽曲です。
R&Bを基調としたこの楽曲は、大人っぽさがありつつもアップテンポなのでノリがよく、聴いているとテンションが上りますね。
全体を通して、あまり派手な曲展開がないことに加え、タイトなビートとファンキーなベースラインが印象的です。
そのため、タイトルにもある通り真夜中のドライブのBGMにはピッタリな雰囲気だと思いますよ!
当時から彼女の曲を聴いていた方には懐かしく、初めて聴く方にはスタイリッシュで新しくも感じられる1曲だと思います。
星寂夜ロクデナシ

ロクデナシが届ける切ない夜の歌。
繊細で透明感のあるにんじんさんの歌声と、Aqu3raさんが奏でる清涼感のあるメロディーが響く楽曲です。
2023年12月に発表された本作は、ロクデナシの1stアルバム『愛ニ咲花』に収録されています。
孤独や寂しさを抱える人の心に寄り添うようなサウンドが印象的。
夜空の星を眺めながら、あなたの心の中にある想いを解放してみてはいかがでしょうか。
誰かを想う気持ちや、自分自身と向き合いたい時に聴くのがおすすめです。
ODD TAXIスカートとPUNPEE

都会の雑踏と夜の情景が流れるような、洗練されたローファイビートが印象的な楽曲です。
スカートさんの奏でるアコースティックギターとPUNPEEさんが手掛けたサックスの音色が、夜のドライブで見る街の風景を美しく切り取ります。
都会の孤独や複雑な人間関係を独特の表現で描きながら、タクシー運転手の視点で描かれる都市の姿は、聴く人の心に深く響きます。
2021年4月にテレビアニメ『オッドタクシー』のオープニングテーマとしてリリースされ、2022年11月にはアルバム『SONGS』に再録バージョンが収録されました。
深夜のドライブや夜のカフェで過ごすひとときに寄り添う、大人の余韻を感じさせる1曲です。






