RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「の」から始まるタイトルの曲ってあまりパッとは思い浮かばないのではないでしょうか?

普段生活をしていて耳にしない単語が比較的多く、英語タイトルがたくさんありました。

「Nobody〜」「Note」「NOT〜」などなど。

そのアーティストを象徴するような名曲も印象的です。

ちょっと調べたい……!そんなときに役に立つかもしれないタイトルの曲リストをまとめました。

「の」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(391〜400)

No Regretガールズロックバンド革命

TRiDENT『No Regret』LIVE MUSIC VIDEO at TACHIKAWA STAGE GARDEN
No Regretガールズロックバンド革命

ガールズロックバンド界に革命を起こすことを目標に大阪で結成されたガールズバンドです。

男性にも負けないパワフルな演奏とライブパフォーマンスが魅力で、普段はゆるふわ系の彼女たちですが、ステージに上がると豹変(ひょうへん)します。

呪われた力久石譲

呪われた力/『もののけ姫』サウンドトラックより(編曲:川田ひとみ) ピアノ演奏:陽-ハル-
呪われた力久石譲

「呪われた力」と題されたこの曲はもののけ姫の冒頭でアシタカがタタリ神に受けた呪いの力のことです。

憎しみに満ち溢れたタタリ神の呪いを受けたアシタカの野武士に弓をひくあの少しグロテスクなシーンを思い返させます。

とにかく恐ろしいアレンジで、制御しきれないほどの強大な力がアシタカに備わってしまったあのどうしようもない恐怖感をあおります。

呪われた力Ⅱ久石譲

67.【アシタカ聶記♪~エンディング】 久石譲
呪われた力Ⅱ久石譲

アシタカに降り注いだ呪いの力をテーマにした楽曲で、こちらも数パターンにわたって展開されているテーマソングです。

どの曲も恐ろしく、歯止めの効かない呪いの強大な力、そしてその力が暴走してしまうアシタカの不安な未来をうまく表現しています。

執念深さ、そして無念で悔しいタタリ神となった森の神の心情が乗り移った一曲です。

望郷赤とんぼ山口ひろみ、清水博正

山口ひろみさんと清水博正さんによるコラボレーションの結晶、『望郷赤とんぼ』は、2012年にリリースされました。

深い故郷への思いが込められています。

曲は、故郷や幼い頃の記憶を懐かしみ、自然や家族への深い愛と絆を感じさせる内容で、心に深く響きます。

とくに遠く離れた故郷を思う人々にとって、この曲は深い共感を呼ぶでしょう。

どんなときにも、思い出や愛する人々を身近に感じたい方にオススメです。

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(401〜410)

No.1柏原芳恵

当時次々とスターを生み出していたオーディション番組「スター誕生!」の出身で、年齢に似合わない色気が人気を呼びました。

7枚目のシングル「ハロー・グッバイ」がヒットして一躍にしてブレイク。

皇太子さまが憧れるアイドルとして話題になったこともあります。

信長 KING OF ZIPANGU毛利蔵人

【NHK大河ドラマ】(1992年) 信長 KING OF ZIPANGU,毛利蔵人,田向正健(作詞),尾高忠明,NHK交響楽団,久岡昇(独唱),東京混声合唱団
信長 KING OF ZIPANGU毛利蔵人

毛利蔵人さん作曲の『信長 KING OF ZIPANGU』テーマソングです。

『信長 KING OF ZIPANGU』は、1992年1月5日から12月13日まで放送された30作目の大河ドラマです。

1989年放送の『春日局』以来の安土桃山時代を舞台にした作品で、主役は緒形直人さんが演じました。

大河ドラマで歌詞のある曲は、この作品が初めてです。

ノスタルジア竹内まりや

アルバム『Bon Appetit!』からシングルカットされ2001年に発売された曲。

テレビ朝日系のドラマ主題歌にもなりました。

ストリングスが効果的に使われ、タイトルのようにどこか懐かしい雰囲気を感じさせる曲です。

忘れられない初恋を思い出している女性が描かれています。

竹内まりやさんの声が切なさを漂わせ曲の世界観が素晴らしく表現されています。