ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
どこか懐かしい気持ちがよみがえったり、ふともの悲しい感情になるノスタルジックな音楽。
そんな音楽を聴いていると、ジーンと胸に染みるものがありませんか?
ノスタルジックは、英語の「nostalgia」からくる言葉で、日本語にすると「郷愁に満ちた」という意味があります。
この記事では、そんなふるさとのことを懐かしく思ったり、なぜか昔を思い出してしまうような、ノスタルジックな感情になれる楽曲を紹介していきます。
二度と戻らない日々を思い描いたり、大切な人を思い浮かべたり、あなただけの感情を大切にして聴いてみてください。
ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲(41〜50)
サヨナラCOLORハナレグミ

SUPER BUTTER DOGの2001年10月6日にリリースされたシングルです。
元ボーカルの永積タカシがハナレグミ名義でセルフカバーしたものです。
穏やかに胸に迫る歌詞と、シンプルで心に響くメロディが曲のメッセージを最大限、私たち聴き手に伝えてくれます。
どこかノスタルジーな気持ちにもなれる名曲です。
our time cityyonige

ガールズロックバンドyonigeの楽曲『our time city』。
イントロからゴリッゴリのひずみサウンドが気持ち良い楽曲です。
だいぶ攻めたサウンドのイントロ、間奏の間に歌われる淡々と進むエイトビートのメロディは、「これから何かが始まるぞ」というイメージを連想させます。
そしてサビはファンファーレのようにいつもの街を、ドラマチックに彩ってくれます。
退屈な日々のテーマソングとしてあなたのプレイリストに忍ばせておいてほしい1曲です。
Grapefruit MoonTOMOO

甘酸っぱい青春の切なさと大人への成長を描いた心揺さぶる楽曲です。
TOMOOさんが満月の夜に感じた思いから生まれた本作は、ジャズやソウルの要素を取り入れたサウンドと、彼女の透明感のある歌声が織りなす、洗練された1曲となっています。
成熟と未熟、満足と渇望といった相反する感情を巧みに表現し、アルバム『TWO MOON』の中でも際立つ存在感を放っています。
2023年9月に先行配信され、その後アルバムが発売されると同時に、全国7都市8公演のツアーも開催されました。
今を生きる誰もが経験する「大人になること」の複雑な心情に寄り添い、共感を呼ぶ楽曲です。
心の整理をしたい時や、静かな夜に1人で聴きたい方におすすめしたい名曲です。
陽炎フジファブリック

フジファブリックのボーカル志村正彦氏ご存命中の初期のロックチューン『陽炎』。
この曲を含め春夏秋冬4作のシングルをリリースし、こちらは「夏盤」と呼ばれています。
しかし、この曲は今ここにある夏を楽しむための楽曲ではなく、かつて過ぎ去った夏を思い返すための歌ではないでしょうか。
という考察もしてしまうくらい歌詞がバンドのアンサンブルに乗っかって、生き生きと耳に入りこんできます。
あなたはこの曲を聴いてどんな印象を受けたでしょうか、夏がくるたびに聴きたくなる、ちょっとヤバすぎる名曲です。
つくしにしな

生命のはかなさと美しさを優しく包み込むような楽曲です。
にしなさんが手がけた本作は、2025年2月に発表、NHK土曜ドラマ『リラの花咲くけものみち』の主題歌として書き下ろされました。
春先に芽吹くつくしのように、厳しい冬を乗り越えて力強く成長していく姿を、繊細な歌声と心揺さぶるメロディーで表現しています。
日々の生活で立ち止まってしまったとき、自分の歩みを見つめ直したいときに、勇気をくれるバラードナンバーです。